昨日は『風の谷のナウシカ』
を読み終えました。映画も素敵なのですが、原作も素敵です。すごいメッセージを感じます。そして何故だかミルトン作『失楽園』
を思い浮かべてしまいました。
人はみな大いなる疑問から出発するのでしょうか。それも自分への疑問より、自分の周りの疑問から発した方がより滋味が深く大きくなるようです。今日は『道元の和歌 - 春は花 夏ほととぎす
』を読んでいました。
ここのところCASBEEを勉強中です。CASBEEとは建築物をつくり維持し廃棄するときに環境にどれだけ負荷を与えているかを格付けするためのツールです。合間を見て『西郷と大久保 』を読んでいます。この中では西郷隆盛は島流しになるとき『韓非子』を持っていったようです。早速『韓非子』を読んでみようと思いました。
先導とかリードするとかモデルとか、いろいろあるけれど、つまるところ一人から始まるのかなと思ったりします。そして我が身は、そのためにあると思ったほうがいいかもしれません。
自然回帰の家モデルハウスももう少しで閉館となります。今日はそのモデルハウスで家づくりの打合せでした。
打合せの終わる頃、お客さんが「杏子の花が咲いてるわね」と優しい一言でした。
行き詰まったときや、反省するときや、明日を思うときに開いて観るものがあります。今日は『司馬法』を開いて観ました。武経七書といわれる兵書の古典の一つです。家づくりはチームでやるものですからこんなことも欠かせません。
今日はお休みでした。こんな日は気持を平らかにして読書が素敵です。
寝転がりページを繰ります。《咲いた花の中に顔をつっこんで眼を開けば、花を見るよりも前に春の香がする》と目にとまりました。
何だか久しぶりの書き込みです。最近は何だか忙しい。でも、家づくりの最前線にいることはとっても幸せなことです。
●プロフィール ☆自然回帰の家•モデルハウス☆ ●家づくりに思うこと感じること ●家づくりの哲学 家って何? ●パッシブデザインとは ●長期優良住宅とは ●環境共生住宅とは ●家づくりの素材 ・ 木のこと ・ 漆喰 土 珪藻土 ・家の瓦 ・引き戸や障子 ●家づくりの方法 ・木造の技 ・左官 ・建具 ・耐震、強度 ・基礎、地盤 ・断熱 ・暑さ寒さ ●注文住宅 家づくりの方法 ●古い家,建築 家づくりの歴史 ●自然回帰の家 家づくりの実際 ●エコな家作り ●自立循環型住宅 家づくりの科学 ★夢の我が家です ●我が家のリフォーム ●本 家づくりの現場から * 私の古典 * 建築の本 *家作りの本 *小説、文学、歌、詩 *思想、哲学 * 歴史 *自己啓発 *ビジネス書 ●お酒・食べ物 ●チャングムの誓い ●写真 ●兵法とリーダー ●生き方や仕事の仕方 Yahooメルマガ ●森の診療所・森のカフェ ニュース ブログについて ブログ内検索 マグマグ マグマグ_本 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 音楽
最近のコメント