省エネは家づくりの中でどんな意味があるでしょうか。家は「見た目に美しいか」、「生活や家族の命・財産を守れるか」、「暮らしは快適か」、そして「これら全てを実現するときにいかほどのエネルギー・資材・労力を費やすか」の四つのことで表現できると思います。
続きを読む "家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。" »
家というものを言い表すには、
性能
果たすべき役割
デザイン
の三つが必要です。さてそれぞれをもっと細かく検討しましょう。
東日本巨大地震から一年。被災された方々の一日も早い復興を心より願います。私ができたことは義援金だけですが、やはり今後のことに思いをはせます。ここのところ体調を壊して家で休息しておりました。こんな時に家があるのはとても安心できることです。もし家がなかったらとても悲惨、休息をしながら思いました。
《美は全てを統合する》というのは本当なのか嘘なのか。
嘘だと思っていました。けれど最近、本当のことなのかと思います。
●プロフィール ☆自然回帰の家•モデルハウス☆ ●家づくりに思うこと感じること ●家づくりの哲学 家って何? ●パッシブデザインとは ●長期優良住宅とは ●環境共生住宅とは ●家づくりの素材 ・ 木のこと ・ 漆喰 土 珪藻土 ・家の瓦 ・引き戸や障子 ●家づくりの方法 ・木造の技 ・左官 ・建具 ・耐震、強度 ・基礎、地盤 ・断熱 ・暑さ寒さ ●注文住宅 家づくりの方法 ●古い家,建築 家づくりの歴史 ●自然回帰の家 家づくりの実際 ●エコな家作り ●自立循環型住宅 家づくりの科学 ★夢の我が家です ●我が家のリフォーム ●本 家づくりの現場から * 私の古典 * 建築の本 *家作りの本 *小説、文学、歌、詩 *思想、哲学 * 歴史 *自己啓発 *ビジネス書 ●お酒・食べ物 ●チャングムの誓い ●写真 ●兵法とリーダー ●生き方や仕事の仕方 Yahooメルマガ ●森の診療所・森のカフェ ニュース ブログについて ブログ内検索 マグマグ マグマグ_本 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 音楽
最近のコメント