なかのひと


GoogleAnalytics


2015年8月 6日 (木)

長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味

住まいを思うときにどうしても衝突する事がある。
それは住まいは個人の領域なのか、社会的なものなのか。
こんなこと
どうでもいいのかもしれない。
それでもこんなことに思いを馳せることも大事だ。

住まいを思うときにどうしても衝突する事がある。
それは住まいは個人の領域なのか、社会的なものなのか。
こんなことどうでもいいのかもしれない。

続きを読む "長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味" »

2015年5月 2日 (土)

地域型グリーン化事業の要領が公表されました。

地域型住宅グリーン化事業
募集要領がやっと公表されました。
連休明けに説明会があるようです。  
  
   
  

続きを読む "地域型グリーン化事業の要領が公表されました。" »

2011年8月18日 (木)

夢を育てながら地道な作業によって性能を約束したい、こんな気持ちで長期優良住宅の認定作業をしていた今回の夏休みでした。

今日で公式には夏休みは終わりですが、私はずっと仕事をしてM様とS様の長期優良住宅の技術的な適合が認められました。こんどはお役所に持ち込んで認定申請ということになります。そして補助金の申請が最後のミッションです。

続きを読む "夢を育てながら地道な作業によって性能を約束したい、こんな気持ちで長期優良住宅の認定作業をしていた今回の夏休みでした。" »

2011年3月 9日 (水)

長期優良住宅の認定申請を3件同時にやっています。一心不乱という感じです。

先週、今週と長期優良住宅の認定申請を3件同時にやっています。今日でなんとか一区切りです。いやあ忙しかった。まさしく一心不乱という感じです。

続きを読む "長期優良住宅の認定申請を3件同時にやっています。一心不乱という感じです。" »

2011年2月 5日 (土)

長期優良住宅第一号Y様の一年目点検です。生活を楽しまれていました。嬉しいですね。

_min6960_110205長期優良住宅の第一号の家、越谷市レイクタウンのY様邸の一年目点検に行ってきました。家には何の問題もありません。Y様、ほんとに楽しくお住まいのようでした。こんな嬉しいことはないですね。

続きを読む "長期優良住宅第一号Y様の一年目点検です。生活を楽しまれていました。嬉しいですね。" »

2010年12月15日 (水)

長期優良住宅の認定がおりました。ガッツポーズで、もうもう嬉しくって、妻も喜んでいるところです。

きょう夢の我が家の「長期優良住宅認定通知書」が足立区役所から交付されました。夢の一つが実現です。まだ設計段階のところですがね。でもガッツポーズで、もうもう嬉しくって、妻も喜んでいるところです。

続きを読む "長期優良住宅の認定がおりました。ガッツポーズで、もうもう嬉しくって、妻も喜んでいるところです。" »

2010年9月10日 (金)

いまの住宅像ってなんでしょうか。

夢の我が家を計画中です。今日、長期優良住宅の調べ物をしていたら、『住宅像』というキーワードに当たりました。この場合はこの困惑した現代に求められる『リーダー像』とおなじような意味合いだと思います。

続きを読む "いまの住宅像ってなんでしょうか。" »

2010年7月20日 (火)

屋根の断熱はとても大切です。

今日も暑かったですね。まさに炎天です。こんな暑さをしのぐために屋根があります。けれど小屋裏に熱がたまってしまうと、夜になっても家の中が暑いままです。日射しを遮るはずの屋根が暑さを助長してしまいます。

続きを読む "屋根の断熱はとても大切です。" »

2010年6月21日 (月)

鎌ヶ谷で上棟。北方謙三『史記』を読み。建築知識の原稿をまとめました。

001今日は6月22日でいつの間にか梅雨入りとなっています。前回の更新が14日ですから1週間も経っています。その間に鎌ヶ谷で上棟しました。お客様の終の棲家となり、農作業をして楽しんで暮らす家でもあります。

続きを読む "鎌ヶ谷で上棟。北方謙三『史記』を読み。建築知識の原稿をまとめました。" »

2010年6月14日 (月)

日本住宅性能表示基準をあらためて勉強し始めました。

001あらためて日本住宅性能表示基準を勉強を始めます。といいますのも長期優良住宅の評価がこれに基づいているからです。そして、お客さんにわかるように説明をしたいからです。

続きを読む "日本住宅性能表示基準をあらためて勉強し始めました。" »

より以前の記事一覧

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック