なかのひと


GoogleAnalytics


2010年2月20日 (土)

平家にすると屋根が映えて見えて、いい感じですね。

P1040399昨日は野田市で完成しました自然回帰の家をお引き渡ししました。こんな平家の家です。ちょこんと建ってるようで静かにしてるようです。

続きを読む "平家にすると屋根が映えて見えて、いい感じですね。" »

2008年11月12日 (水)

瓦も粘土を焼いて作りますから職人が大活躍する家作りです。

普通に瓦というときには、粘土瓦をさします。粘土瓦とは粘土を練り瓦の形にし、焼いて作ったものです。ですからごく普通の瓦は正確には陶器瓦と言います。茶碗と一緒で粘土を焼くときに上薬をかけたものが陶器瓦です。正確には釉薬瓦といいます。とにかく粘土を焼いたものです。

続きを読む "瓦も粘土を焼いて作りますから職人が大活躍する家作りです。" »

2008年11月11日 (火)

家作りで気をつけることの一つに瓦の寸法があります。

家には必ず屋根があります。自然回帰の家の屋根は瓦で葺くことが多いです。この瓦は、以前は地元で作り、そのまま近隣で瓦が作られていました。ですから地方地域により瓦の寸法が違っていました。
現代ではその種類は6種類に整理されています。

続きを読む "家作りで気をつけることの一つに瓦の寸法があります。" »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック