なかのひと


GoogleAnalytics


2009年2月24日 (火)

家づくりはチームだし、 苦労があっても 罵声が飛び交っても 楽しいものです。

行き詰まったときや、反省するときや、明日を思うときに開いて観るものがあります。今日は『司馬法』を開いて観ました。武経七書といわれる兵書の古典の一つです。家づくりはチームでやるものですからこんなことも欠かせません。

続きを読む "家づくりはチームだし、 苦労があっても 罵声が飛び交っても 楽しいものです。" »

2008年11月 9日 (日)

《行動を撰ぶとき、あなたは結果も撰んでいる》いつも言いたい事実です。

前回、ブログを更新してから一週間です。さぼり癖が出たわけでもなく、いろいろと考えるところがあり、自分の中で整理をしておりました。
アウトプットをするには必ずインプットが必要です。
インプットばかりだといけませんし、「なんでもいいから、とりあえずはブログの更新」というのも夢実現の行動から離れているかもしれません。
こんなことを考えながら、勉強していました。

続きを読む "《行動を撰ぶとき、あなたは結果も撰んでいる》いつも言いたい事実です。" »

2008年10月21日 (火)

『メジャー(68)』を読んで思います。なんのための家作りかと思えば文化のためです。

68001_5電車に乗る前に『メジャー』の68を買ってしまいました。
映画化もされるようです。国民的ベースボールコミックなんですね。
以前から大好きで最新のものが出ると買っては泣いています。
最初は正月休みに、たまたまテレビをつけたら、たまたまメジャーの第一シーズンだったのでした。以来、病みつきです。
感激して泣いたり、「なんのための家作り」と考えるきっかけになっています。

続きを読む "『メジャー(68)』を読んで思います。なんのための家作りかと思えば文化のためです。" »

2008年8月25日 (月)

『奇跡のリンゴ』を読んだ後のとんでもない感激を書き留めます

002昨日も書きましたが、
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家木村秋則の記録
を読み終えました。

なんていったらいいのでしょう。
感動ものといっても伝わらないかな。
けど、
ブログに書き留めることにします。
ホントにホントに感激です。

続きを読む "『奇跡のリンゴ』を読んだ後のとんでもない感激を書き留めます" »

2008年6月17日 (火)

『出逢いの大学』を読んだから出逢いを意識的に行おうと思います

001帰宅途中に駅で本を買い込み
車内で読んでおりました。

買ったのは『出逢いの大学』。
帰ってくるまでに読み切りです。
面白いです。
副題は
「普通のサラリーマンが黄金人脈を作る法則」。
そもそも
人は他と関係を作りたくて作りたくてしょうがないんでしょう。

続きを読む "『出逢いの大学』を読んだから出逢いを意識的に行おうと思います" »

2008年5月21日 (水)

『悩む力』を休みの日に

001_2今日はお休みです。
なんとかしてたまってる疲れを
吹き飛ばさなくてはいけません。
昨日はふらふらと睡魔が襲ってきました。
そういうことですの、
今日はなにもしません。
なにもしないかわりに
悩む力 (集英社新書 444C)
を読みました。

続きを読む "『悩む力』を休みの日に" »

2008年5月 3日 (土)

『夢をかなえるゾウ』を読んで

001連休初日。
銀座を妻とブラブラ。
そこで書店が目に入って
ぶつくさ言われながらも書店へ。
平積みになっていた
夢をかなえるゾウ』を買って。
読み終えました。

続きを読む "『夢をかなえるゾウ』を読んで" »

2008年5月 2日 (金)

『レバレッジリーディング』を読んで

002今日、帰宅途中で左の
レバレッジ・リーディング
を買って、車内で読んで
帰宅後30分ほどで
読み切ってしまいました。

内容は常識破りです。
 

続きを読む "『レバレッジリーディング』を読んで" »

2007年12月11日 (火)

バルタザール・グラシアンの賢く生きる知恵

昨日賢く生きる智恵 という本を読み終えました。
これは帰宅途中の駅にある書店で買ったもので
いわゆるビジネス書のコーナーにありました。

001_3  002_2
 
ビジネスコーナーにあるものは著者個人の手前勝手な考えが延々と書いてあったり、まあ勿論価値ある経験からくるエッセイなどは含蓄があっていいものですが、
たいていの場合はつまらないものばかりだと思っていました。

ところがこれは違います。

続きを読む "バルタザール・グラシアンの賢く生きる知恵" »

2007年5月23日 (水)

松井秀喜の『不動心』を読んで

002今日、松井秀喜著『不動心
を読みました。

ニューヨークヤンキースの松井秀喜が
手首骨折のときに

多くのファンから励ましをもらったので、

今度は松井秀喜が
多くの人へメッセージをという背景のようです。

続きを読む "松井秀喜の『不動心』を読んで" »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック