恥ずかしいですが『リーダーの教科書』で勉強しています。
少し恥ずかしいのだけれど、最近左の本を読んでいます。『伝説の外資トップが説く リーダーの教科書
』を帰宅したら、教科書とあるように勉強のようですが、むさぼるような感じです。もちろん家づくりの技術や家のデザインなども勉強するべきですね。技術やデザインは学校でも勉強できることです。それよりも今は「チームをひっぱていくには自分がどうなれば」との思いが強いからです。
少し恥ずかしいのだけれど、最近左の本を読んでいます。『伝説の外資トップが説く リーダーの教科書
』を帰宅したら、教科書とあるように勉強のようですが、むさぼるような感じです。もちろん家づくりの技術や家のデザインなども勉強するべきですね。技術やデザインは学校でも勉強できることです。それよりも今は「チームをひっぱていくには自分がどうなれば」との思いが強いからです。
二日ほどブログを書けませんでした。
何だかお腹が一杯、思うことが大きすぎ火花みたい、整理がつかず、書きたいのだけれどうまくこと表現出来ない。
涙を流し、そうかぁそういうことか、と納得したり、激情したり、肌が感じるし、毛も動いてるみたい。
こんな事になるって思いもしませんでした。
このブログによくコメントをいただいているgonsukeさんが左の『日本でいちばん大切にしたい会社
』を紹介されていました。
たつろうも読んでみたくなったのでAmazonで注文し、今日届きました。
『里山ビジネス (集英社新書 448B)
』の書評なのですが、何から書いて良いのやら。これはビジネス書、成功ノウハウ本、里山といって郷愁を誘い情に訴える、いろんな面を持っています。
どの切り口からでも興味は尽きず、だから書きあぐねます。
「ビジネス」とは全く関係のない「里山」、と思います。今日読んだ『里山ビジネス』の著者自らの説明はこうです。
今日はお休みでしたので
焦りはどこ吹く風のなかです。
そこで
『バカ社長論 [日経プレミアシリーズ] (日経プレミアシリーズ 5)』を読んでいました。
タイトルは過激ですね。
これは「社長」へではなく
たつろうへのためです。
まさしく『バカたつろう論』なのです。
連休初日。
銀座を妻とブラブラ。
そこで書店が目に入って
ぶつくさ言われながらも書店へ。
平積みになっていた
『夢をかなえるゾウ』を買って。
読み終えました。
今日、帰宅途中で左の
『レバレッジ・リーディング』
を買って、車内で読んで
帰宅後30分ほどで
読み切ってしまいました。
内容は常識破りです。
●プロフィール ☆自然回帰の家•モデルハウス☆ ●家づくりに思うこと感じること ●家づくりの哲学 家って何? ●パッシブデザインとは ●長期優良住宅とは ●環境共生住宅とは ●家づくりの素材 ・ 木のこと ・ 漆喰 土 珪藻土 ・家の瓦 ・引き戸や障子 ●家づくりの方法 ・木造の技 ・左官 ・建具 ・耐震、強度 ・基礎、地盤 ・断熱 ・暑さ寒さ ●注文住宅 家づくりの方法 ●古い家,建築 家づくりの歴史 ●自然回帰の家 家づくりの実際 ●エコな家作り ●自立循環型住宅 家づくりの科学 ★夢の我が家です ●我が家のリフォーム ●本 家づくりの現場から * 私の古典 * 建築の本 *家作りの本 *小説、文学、歌、詩 *思想、哲学 * 歴史 *自己啓発 *ビジネス書 ●お酒・食べ物 ●チャングムの誓い ●写真 ●兵法とリーダー ●生き方や仕事の仕方 Yahooメルマガ ●森の診療所・森のカフェ ニュース ブログについて ブログ内検索 マグマグ マグマグ_本 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 音楽
最近のコメント