昨日アマゾンで購入した『省エネ・エコ住宅設計究極マニュアル
』が届きました。低炭素ということは家への社会からの要求だと思います。そのためにどうするか、大事だと思います。
空回りをしたのか気持だけがはやってしまい、日曜日から昨日までダウンしてしまいました。反省です。おそらく多くの方に迷惑をかけてしまったと思います。この場を借りてお詫びいたします。
家をつくっているわけですが、ただただそのことに思いを馳せようとしますが、体が悲鳴をあげてしまいました。ここのところをなんとかしなくてはと枕を叩いておりました。
今日は気を取り直して。最近読んだ本のことです。
家づくりをはじめるときには何を真っ先に考えるでしょうか。そもそも家づくりをしたいと思うのはどういう気持ちでしょうか。家づくりはひょっとしたら人の本能かもしれません。では、そもそも「家」とはなんでしょうか。
ここでは『今和次郎集第5巻生活学』所収の「住生活」をまとめることではっきりさせましょう。
昨日、衝撃を受けた『住宅建築 (精選復刻紀伊国屋新書)』の著者は建築家・篠原一男です。
篠原一男の代表作品の一つに「白の家」があり、最近移築されたようです。その記事が新建築最新号(2008年6月号)に載ってるのをネット上で発見。「白の家」は戦後のモダンな木造の一つとしてみて良いのかもしれません。とにかく結晶のようですね。
この家を設計し、こんな本もかいています。
その本で、私が頭を殴られたようなことになってしまったのは、
思考をストップすることなく、とにかく考え抜いているからです。
今日は62ページまで風呂に入りながら読みました。
特徴となる箇所を抜き書きしますので、お付き合い下さいませ。
帰宅して『住宅建築 (精選復刻紀伊国屋新書)』を手にしたのだけれど。
なんか閃光が走ったみたいな感じで、言葉に置き換えられません今は。少し時間が必要です。
50年前と今。感謝しなくちゃね。
共感!頂いたら,バナークリックで清き一票を!
住まい学大系という家に関するシリーズがあります。
これは今までに100冊刊行さています。
この100冊のリストを見てると、
もう一回読みたいものもあり、それ私にとっては胡散臭い。
感動していっきに読んだのもあり、読もうと思って忘れたのもあったりして
面白いものです。
最近、この第二シリーズが出版され始めました。
●プロフィール ☆自然回帰の家•モデルハウス☆ ●家づくりに思うこと感じること ●家づくりの哲学 家って何? ●パッシブデザインとは ●長期優良住宅とは ●環境共生住宅とは ●家づくりの素材 ・ 木のこと ・ 漆喰 土 珪藻土 ・家の瓦 ・引き戸や障子 ●家づくりの方法 ・木造の技 ・左官 ・建具 ・耐震、強度 ・基礎、地盤 ・断熱 ・暑さ寒さ ●注文住宅 家づくりの方法 ●古い家,建築 家づくりの歴史 ●自然回帰の家 家づくりの実際 ●エコな家作り ●自立循環型住宅 家づくりの科学 ★夢の我が家です ●我が家のリフォーム ●本 家づくりの現場から * 私の古典 * 建築の本 *家作りの本 *小説、文学、歌、詩 *思想、哲学 * 歴史 *自己啓発 *ビジネス書 ●お酒・食べ物 ●チャングムの誓い ●写真 ●兵法とリーダー ●生き方や仕事の仕方 Yahooメルマガ ●森の診療所・森のカフェ ニュース ブログについて ブログ内検索 マグマグ マグマグ_本 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 音楽
最近のコメント