なかのひと


GoogleAnalytics


2013年12月 1日 (日)

今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。

Dsc_0454_131201_23mmf71_05s_iso400今朝7時の室内温度は20.8℃でした。
このときの外気温は5.9℃。
昨晩は暖房を使わずにすみました。
 


続きを読む "今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。" »

2013年11月30日 (土)

日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。

Dsc_0450_131130_18mmf56_25_iso320_420131130_2帰宅した時の室温は
24.6℃でした。
このときの外気温は11.8℃。
日中は無暖房でこの室温です。
   

続きを読む "日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。" »

2012年7月 2日 (月)

家作りでは風の向きを考慮した窓の設計が大切です。

_min2716_120701_105mmf56_800_iso8_3夏の暑さを家の中に入れないためには断熱と夏の日差しを室内に入れない工夫が大事です。家の中が暑くなってしまうと、暑さから家を守ってくれた断熱によって、夜涼しくなっても室温が下がりません。ちょうどガラスのコップに入れたお湯は直ぐ冷めるけど陶器のカップとか断熱材入りのマグカップのお湯はなかなか冷えないことと同じです。

続きを読む "家作りでは風の向きを考慮した窓の設計が大切です。" »

2012年2月19日 (日)

上棟して1年です。日だまりの中でヌクヌクとした家で幸せです。

_min1001_120219今日は夢の我が家が上棟して早いもので1年がたちます。今朝は寒い日でしたが太陽が出てくると日だまりに包まれてとっても気持ち良い家になりました。

続きを読む "上棟して1年です。日だまりの中でヌクヌクとした家で幸せです。" »

2011年3月 8日 (火)

夢の我が家の良い性能ってなんなのかを 今日は聞いてください。

_1807200_110305もう3月で上棟して3週間目に突入しています。今週までに床の断熱工事の準備工事です。断熱材が垂れ下がらないような下地を組む工事をしています。ちなみに左は棟札です。

続きを読む "夢の我が家の良い性能ってなんなのかを 今日は聞いてください。" »

2011年1月17日 (月)

断熱の性能、暖房の方法、日射について夢の我が家はこう進めています。

今日も寒い日でした。冬なんだから寒いのは当たり前なんだけれど、やっぱり家の中はあったかくして過ごしたいです。そのためには、断熱の性能、暖房の方法、日射、この三つを整理しなくてはなりません。ところで夢の我が家といいますと。

続きを読む "断熱の性能、暖房の方法、日射について夢の我が家はこう進めています。" »

2010年11月26日 (金)

ああ!たのしかった!の自然回帰の家の会議です。

_gou5195_101105毎週のように会議をしています。会議というと退屈で窮屈で生産的でないというイメージですが、そうでもない自然回帰の家なのです。今日も会議が終わった後もああだ!こうだ!!です

続きを読む "ああ!たのしかった!の自然回帰の家の会議です。" »

2010年7月22日 (木)

屋根断熱と小屋断熱はどのように違うのでしょうか。

_gou4589今日も暑い日でした。昼飯のときに頼んだアイスコーヒーです。グラスの表面が結露しています。じつはこんなことも家づくりでは大切なことです。断熱をするとどこかで結露する可能性が生まれてしまいます。

続きを読む "屋根断熱と小屋断熱はどのように違うのでしょうか。" »

2010年7月21日 (水)

屋根の断熱の様子です。

_min4583鎌ヶ谷で建築中の家で打ち合わせです。ちょうど屋根断熱の施工中でした。現場は大忙しでしたので、あいてる一角からの施工中の写真です。

続きを読む "屋根の断熱の様子です。" »

2010年7月20日 (火)

屋根の断熱はとても大切です。

今日も暑かったですね。まさに炎天です。こんな暑さをしのぐために屋根があります。けれど小屋裏に熱がたまってしまうと、夜になっても家の中が暑いままです。日射しを遮るはずの屋根が暑さを助長してしまいます。

続きを読む "屋根の断熱はとても大切です。" »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック