なかのひと


GoogleAnalytics


« 家の有り様は生活の仕方なのかもしれません。だから夢の我が家の生活と家のことを紹介していこうと思います。今日は玄関の引き戸です。 | トップページ | 家の精神性みたいなものをつくりたくて玄関の間をつくり障子をあつらえました。 »

2011年11月 7日 (月)

一度は開け閉めする引き戸を好きなようにつくってしまいました。これも注文住宅の我が家だからできることです。

P1060291_111107_3玄関の引き戸は外から開けて
そして家の中に入ります。
次は引き戸を閉めて鍵をかけます。
必ず一度は目にするところです。
だから思い切り我が儘なことをしたっていいと思います。

夢の我が家「学思房千居」の引き戸は
二重になっています。

玄関に入って振り返り
外側の格子戸を閉め、鍵を閉めます。
けれど、この引き戸、じつは網戸です。

P1060292_111107_3

これだけだとなんだかたよりなげです。

でも、もう一枚格子戸があるのでこれも閉めます。

P1060291_111107_2

この引き戸には透明の強化ガラスがはめ込んであります。
この格子戸にも鍵があるのでこれも閉めます。
これでけっこうがっちりと戸締まりできたなと納得です。

玄関引き戸は二重になっているので
閉める時に外の格子と中の格子が重なり合って
動きを感じます。
開け閉めしないとこれって見れないのですが
一度は開け閉めしますので
必ず目にします。
だから、我が儘をつくしました。
帰ってくるたびに満足して我が家ながらもうっとりとしています。
いいすぎかな?
でも、どうしてもこんな感触を形にしたかったのです。
格子もそうですし
格子を二重にしたのも
好きな光景を目にしたいからです。

さらに引き戸の取っ手ですが
この取っ手、蔵の引き戸に使うものです。
鉄でできています。
蔵の重たい分厚い戸につけるものなので
そのままでは我が家の格子戸にはつきませんでした。
だから、取っ手の厚みを薄くする特注をしてしまいました。
この取っ手を取り付け中の現場の建具屋さんに届けたら
「こんなの、つける人いないよ〜」
と、からかわれましたね。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 家の有り様は生活の仕方なのかもしれません。だから夢の我が家の生活と家のことを紹介していこうと思います。今日は玄関の引き戸です。 | トップページ | 家の精神性みたいなものをつくりたくて玄関の間をつくり障子をあつらえました。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの方法」カテゴリの記事

   ・建具」カテゴリの記事

 ★夢の我が家です」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 家の有り様は生活の仕方なのかもしれません。だから夢の我が家の生活と家のことを紹介していこうと思います。今日は玄関の引き戸です。 | トップページ | 家の精神性みたいなものをつくりたくて玄関の間をつくり障子をあつらえました。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック