一度は開け閉めする引き戸を好きなようにつくってしまいました。これも注文住宅の我が家だからできることです。
夢の我が家「学思房千居」の引き戸は
二重になっています。
玄関に入って振り返り
外側の格子戸を閉め、鍵を閉めます。
けれど、この引き戸、じつは網戸です。
これだけだとなんだかたよりなげです。
でも、もう一枚格子戸があるのでこれも閉めます。
この引き戸には透明の強化ガラスがはめ込んであります。
この格子戸にも鍵があるのでこれも閉めます。
これでけっこうがっちりと戸締まりできたなと納得です。
玄関引き戸は二重になっているので
閉める時に外の格子と中の格子が重なり合って
動きを感じます。
開け閉めしないとこれって見れないのですが
一度は開け閉めしますので
必ず目にします。
だから、我が儘をつくしました。
帰ってくるたびに満足して我が家ながらもうっとりとしています。
いいすぎかな?
でも、どうしてもこんな感触を形にしたかったのです。
格子もそうですし
格子を二重にしたのも
好きな光景を目にしたいからです。
さらに引き戸の取っ手ですが
この取っ手、蔵の引き戸に使うものです。
鉄でできています。
蔵の重たい分厚い戸につけるものなので
そのままでは我が家の格子戸にはつきませんでした。
だから、取っ手の厚みを薄くする特注をしてしまいました。
この取っ手を取り付け中の現場の建具屋さんに届けたら
「こんなの、つける人いないよ〜」
と、からかわれましたね。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 家の有り様は生活の仕方なのかもしれません。だから夢の我が家の生活と家のことを紹介していこうと思います。今日は玄関の引き戸です。 | トップページ | 家の精神性みたいなものをつくりたくて玄関の間をつくり障子をあつらえました。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 強い家、心地良い家ってなんだろう(2014.08.31)
「 ・建具」カテゴリの記事
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 一度は開け閉めする引き戸を好きなようにつくってしまいました。これも注文住宅の我が家だからできることです。(2011.11.07)
- 家の有り様は生活の仕方なのかもしれません。だから夢の我が家の生活と家のことを紹介していこうと思います。今日は玄関の引き戸です。(2011.11.06)
- 建具にいろんな役割も要求してます。とっても我が儘です。これを手作りで実現しています。(2011.07.11)
- 木製の建具は手作りです。注文住宅の醍醐味だと思います。(2011.06.18)
「 ★夢の我が家です」カテゴリの記事
- 今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。(2013.12.01)
- 日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。(2013.11.30)
- 床から高いところにある窓を開け閉めできれば涼しく暮らせます(2012.07.11)
- 節電の夏。風の出口を立体的に考えれば、いいこといっぱいです。(2012.07.04)
- 夏の暑さを家の中に入れないためには屋根の断熱は欠かせません。(2012.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 家の有り様は生活の仕方なのかもしれません。だから夢の我が家の生活と家のことを紹介していこうと思います。今日は玄関の引き戸です。 | トップページ | 家の精神性みたいなものをつくりたくて玄関の間をつくり障子をあつらえました。 »
コメント