てっぺんの窓とシーリングファンだけで空気をガンガン外に出している我が家です。
前回の更新から1一週間たってしまいました。今日は今現在の我が家の様子です。家のてっぺんの窓を開いて天井のファンを上向きに回しています。窓は台所の勝手口を開けています。
これだけで涼しいです。
がんがんとあったまった空気を排出してるみたいです。
まるで竪穴式住居の煙抜きのようです。
原始的ですがシンプルに空気の流れは考えるのが良いようです。
使ってるエネルギーはシーリングファンだけです。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 塩水で新居「学思房千居」の屋外デッキを洗い上げました。 | トップページ | 柱と梁を大工さんが手刻みした家が上棟しました。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●自立循環型住宅 家づくりの科学」カテゴリの記事
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
- 家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。(2012.05.27)
- ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?(2012.05.25)
- なんで家をつくるのでしょうか。セミナーのご案内です。(2012.02.14)
- てっぺんの窓とシーリングファンだけで空気をガンガン外に出している我が家です。(2011.10.17)
「 ●エコな家作り」カテゴリの記事
- 『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です(2012.11.08)
- 窓の前に日射や照り返しを防ぐ何らかのものを工夫することが、この夏の省エネにつながります。(2012.07.16)
- 床から高いところにある窓を開け閉めできれば涼しく暮らせます(2012.07.11)
- 節電の夏。風の出口を立体的に考えれば、いいこといっぱいです。(2012.07.04)
- 家作りでは風の向きを考慮した窓の設計が大切です。(2012.07.02)
「 ★夢の我が家です」カテゴリの記事
- 今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。(2013.12.01)
- 日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。(2013.11.30)
- 床から高いところにある窓を開け閉めできれば涼しく暮らせます(2012.07.11)
- 節電の夏。風の出口を立体的に考えれば、いいこといっぱいです。(2012.07.04)
- 夏の暑さを家の中に入れないためには屋根の断熱は欠かせません。(2012.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 塩水で新居「学思房千居」の屋外デッキを洗い上げました。 | トップページ | 柱と梁を大工さんが手刻みした家が上棟しました。 »
コメント