なかのひと


GoogleAnalytics


« 趣味や生活パターンにあったものを自分で選ぶのも家に命を吹き込むことになるのかもしれません。 | トップページ | 心意気が伝わってくる気持ちのいっぱいつまった家を建築してると思えて、とてもとても幸せです。 »

2011年5月30日 (月)

家づくりの現場は職人の息の合ってる芸事のようで、そして互いのプライドをかけたピリピリな緊張です。

_min8881_110530早朝から施主である妻を連れて夢の我が家の現場で木製建具の打合せです。建具職人と話をして建具のデザインを決定するためです。その後、製作する建具の寸法を測りました。

といっても
私が寸法をとるのではなくて
建具職人と大工棟梁が息を合わせてとっていきます。

_min8881_110530_2

製作する建具の幅と高さを計っています。
 
 
_min8883_110530

メジャーをあてて読み上げます。
「にーななご」と言ってます。
『275』ですね。
これでも分かりませんね。
実は『二尺七寸五分』と言ってます。
 
 
_min8893_110530

そしてこれをノートに書いてます。
 
 
_min8904_110530

次の建具のところに行き
棟梁が「ここはこうだろ」
 
 
_min8903_110530

大工職人は「うーん」と少し考え
 
 
_min8902_110530

テンポが狂わないタイミングで「その通り!」

それを聞いてた妻が
「何をやってるのかわからなあ〜い」
大工棟梁が
「それがわかったら親方はれるよ!」
なるほど、その通りです。
一瞬のうちの掛け合いで
作っていくべき姿がはっきりしていくんですね。
 
 
_min8909_110530

と採寸していき
ときどきノートの内容を確認です。

漫才の掛け合いのように息が合ってる芸事を見てるようです。
それに加えというか、その雰囲気を言うならば
互いのプライドをかけた緊張感もピリピリです。

いつもは
夜中や休み中に現場に行ってますが
家づくりの作業中にいくと
職人のリズムみたいなものが感じられて
爽快になりました。
自分も気合いを入れなくてはと自然に思います。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 趣味や生活パターンにあったものを自分で選ぶのも家に命を吹き込むことになるのかもしれません。 | トップページ | 心意気が伝わってくる気持ちのいっぱいつまった家を建築してると思えて、とてもとても幸せです。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●注文住宅 家づくりの方法」カテゴリの記事

 ●家づくりの方法」カテゴリの記事

 ●自然回帰の家 家づくりの実際」カテゴリの記事

   ・木造の技」カテゴリの記事

   ・建具」カテゴリの記事

 ★夢の我が家です」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 趣味や生活パターンにあったものを自分で選ぶのも家に命を吹き込むことになるのかもしれません。 | トップページ | 心意気が伝わってくる気持ちのいっぱいつまった家を建築してると思えて、とてもとても幸せです。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック