なかのひと


GoogleAnalytics


« 夢に見る生活が形になる、ドラマチックな普通の家、省エネの我が家でありたいです。 | トップページ | この頃のことは家づくりの担い手よ「考えろ!」と言ってるのだと理解しようと思います。 »

2011年5月12日 (木)

身近で無理をせず続ける災害への対処は、結局、目の前の家づくりに取り組むしかないと思います。

今日は四川大地震から3年です。6万人以上の方が犠牲になられています。その3年前にはまさか東北で、ましてや原発が危険に陥るとは思いもしません。できることを、無理をせずにずっと続けることが災害への対処でしょうか。

身近で
無理をせずに
ずっと続ける
この三つを満たす災害への対処はなんでしょうか。
私は家づくりの仕事をしてるから
そこから考えます。
地震に耐えるべくきちんと筋交いを入れる
真面目に几帳面に工事をする
まあ、そのチェックのために瑕疵保証の検査があるのだけれど
検査があるから自らのチェックを怠ってはいけません。
厳しく自分自身を見ないといけません。
こんなことが、もしもの時に家を守るのかなと思います。
けれど
しかめ面をして始終力を入れてたら長続きしません。
楽しく家づくりに接すれば長く続きますね。
それでも
真面目に几帳面にやらないと
愛情もわかず楽しみも表れません。
何を言ってるのだろうか
まったくもって論理的ではなくてすみません。
それでも
結局は目の前の家づくりに取り組むしかと思います。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 夢に見る生活が形になる、ドラマチックな普通の家、省エネの我が家でありたいです。 | トップページ | この頃のことは家づくりの担い手よ「考えろ!」と言ってるのだと理解しようと思います。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事

 ●注文住宅 家づくりの方法」カテゴリの記事

 ★夢の我が家です」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 夢に見る生活が形になる、ドラマチックな普通の家、省エネの我が家でありたいです。 | トップページ | この頃のことは家づくりの担い手よ「考えろ!」と言ってるのだと理解しようと思います。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック