家づくりの夢ってなんだろう。この問いかけにずうっと挑み続けるのでしょう。
家って、喰う寝るところ棲むところ、ですよね。けれども家にはそれ以外の、それ以上のなにかがあります。あるように感じています。そのなにかははっきりとはわかりません。
何年か前にお引き渡しをした家に伺いますと
壁の板に傷があったり
玄関の戸が雨に打たれ日に当たって色が変わっていても
なんだか味わい深く
目を移すと庭が素敵なっていたり
ほんとに狭いところに花や木や時にはメダカがいたりして
このお宅は素敵だなぁ〜って
竣工した時よりも数倍も魅力を増しています。
こんなところに家づくりの夢が隠されいるのかなと思います。
たぶん、この問いかけにずっと挑み続けることになるでしょう。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 化学物質を使わない地盤改良工事が始まりました。 | トップページ | 薪ストーブの煙突です。工事中ならこんなに近くで見ることができます。楽しいですね。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です(2012.11.08)
- 夏を快適に暮らす家にするにはどうしたらいいでしょう。(2012.05.29)
- 家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。(2012.05.27)
- ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?(2012.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« 化学物質を使わない地盤改良工事が始まりました。 | トップページ | 薪ストーブの煙突です。工事中ならこんなに近くで見ることができます。楽しいですね。 »
コメント