なかのひと


GoogleAnalytics


« 窓からもれる灯りです。 | トップページ | 筑前煮がおいしいです。 »

2010年11月23日 (火)

50の幸福な家という本を読んでいます。

50002さいきん、この本を読んでいます。風呂の中、寝床で読んでいます。「50の幸福な家」というタイトルと、20年以上たった家を取材してるようでしたので、思わず買ってしまいました。

住宅を掲載する雑誌でもそうですが
新築すぐの家ばかり掲載してあります。
建築家が建てた50の幸福な家』は20年以上のときを経過した家の取材記録です。

もっと素敵かなと思うのは
幸福な家といった視点でしょうか。
デザインが優れているとか、性能が優れているか
ではなくて
幸福な家なんですね。
いろんな意味を含んでいるのでしょうが、
まず一ついえるのは
その家が大事にされていて
住む人が丁寧に扱い、ときによってはリフォームも加えて
住み続けていることなのでしょう。

その家の住み心地は想像するしかないし
家に住み続けてる方の大切にすることも違ってきますから
すばらしい家が幸福ともいえないような気がします。
けれども
何十年も手を入れながら住み続けるということは
幸福な家の証しとなるでしょう。
その秘訣はとなると
何なのでしょうか。

オーダーした家ということでしょうか。
現在の要求をオーダーしたのはもちろんでしょうけれど
出来た家がお気に入りで
その後の手入れも受け入れる奥の深さまでも
オーダーできたということなんでしょうか。

とはいいつつも
今の状況を満足できない家では幸福な家はスタートできませんね。
だからといって贅沢をしようというわけではありません。
大事にしたいところを
今考えられる最善の形に確実にすること
だと思います。

大事なことは人それぞれですから
ここはよくよく整理して家づくりに向かったら
幸福な家になるように思います。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 窓からもれる灯りです。 | トップページ | 筑前煮がおいしいです。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

●本 家づくりの現場から」カテゴリの記事

 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事

 ●注文住宅 家づくりの方法」カテゴリの記事

  *家作りの本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 50の幸福な家という本を読んでいます。:

« 窓からもれる灯りです。 | トップページ | 筑前煮がおいしいです。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック