ああしたいこうしたいっていう夢、建築主と作り手のふたつの夢を同時に見ています。
家をつくるときには、ああしたい、こうしたい、は当然なことです。ああしたいこうしたいと夢のために動き続けるわけです。今、こんな立場でもあり、家のつくりての立場でもあります。
ああしたいこうしたい と建築主の立場と
つくりての立場の
同時に二つを経験しています。
贅沢な経験なのですよね。
ああしたいこうしたい は夢です。
それを受けるつくりてにも夢を見なくてはいけない
と思います。
これ、忙しくしてると忘れることってあるのかもしれません。
だから
夢の我が家の家づくりで
どっちの夢もいっぱいみています。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« キッチンは手作りします。そのために半日の打ち合わせです。 | トップページ | 準防火地域の家の窓は幅が3m!以下です。少し残念。隣ではグッド! »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です(2012.11.08)
- 夏を快適に暮らす家にするにはどうしたらいいでしょう。(2012.05.29)
- 家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。(2012.05.27)
- ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?(2012.05.25)
「 ★夢の我が家です」カテゴリの記事
- 今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。(2013.12.01)
- 日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。(2013.11.30)
- 床から高いところにある窓を開け閉めできれば涼しく暮らせます(2012.07.11)
- 節電の夏。風の出口を立体的に考えれば、いいこといっぱいです。(2012.07.04)
- 夏の暑さを家の中に入れないためには屋根の断熱は欠かせません。(2012.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« キッチンは手作りします。そのために半日の打ち合わせです。 | トップページ | 準防火地域の家の窓は幅が3m!以下です。少し残念。隣ではグッド! »
コメント