キッチンは手作りします。そのために半日の打ち合わせです。
夢の我が家は解体工事が終わり、いよいよ具体的に内容を詰めなくてはなりません。PLANが決まらずに遅れていましたが、快調にすべり出し始めました。そこで今日はキッチンを手作りするために、打ち合わせです。
キッチンは「スタジオママル」さんにお願いしようと思っています。
昼の1時から5時までお話をしました。
事前にいただいていたインタビューをもとにして
とにかく今日は我が家の希望をたくさんお伝えしました。
妻は言い切れないほどの希望があるようで
次から次へと、こうしたい、ああしたい、今のキッチンはここが不満だ、と
口を挟む余地がないほど連発ですね。
その中でも、我が家のキッチンの使い方をお伝えします。
細かい事だけを言っても、全体像がつかめないと道を外すので
大事にすることや日常の使い方をはっきりするのは大切なことだからです。
要点だけをまとめると次のようになります。
日常の使い方
焼き魚が多い。冬は鍋が多い。
カレーやおでんを一日かけてつくる。
湯沸かしポットは使わない。
コーヒーをたててよく飲む。
使い方
きれいに見えるように収納を工夫したい。
二人で立てる十分な大きさ。
素材
国産の無垢の木でつくる。
これからチャレンジしたいこと
残飯を土に返したい。
と。まあこんな内容です。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 住宅像をつくる一つのツールがCASBEEです。 | トップページ | ああしたいこうしたいっていう夢、建築主と作り手のふたつの夢を同時に見ています。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です(2012.11.08)
- 夏を快適に暮らす家にするにはどうしたらいいでしょう。(2012.05.29)
- 家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。(2012.05.27)
- ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?(2012.05.25)
「 ●注文住宅 家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 多くの人が目を通し知恵を注ぐのが工務店の家づくりの強みかなと思っています。(2011.10.25)
- 柱と梁を大工さんが手刻みした家が上棟しました。(2011.10.20)
- 窓は大きくしたいけれど、暑くならないようにしたい、無茶な注文ですがね、なんとかしようとした夢の我が家です。見学会は7月30・31日です。(2011.07.10)
- 周りにあんまり振る舞わされずにいこう!と、おもった夢の我が家です。見学会は7月30 ・31日です。(2011.07.06)
「 ●家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 強い家、心地良い家ってなんだろう(2014.08.31)
「 ★夢の我が家です」カテゴリの記事
- 今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。(2013.12.01)
- 日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。(2013.11.30)
- 床から高いところにある窓を開け閉めできれば涼しく暮らせます(2012.07.11)
- 節電の夏。風の出口を立体的に考えれば、いいこといっぱいです。(2012.07.04)
- 夏の暑さを家の中に入れないためには屋根の断熱は欠かせません。(2012.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 住宅像をつくる一つのツールがCASBEEです。 | トップページ | ああしたいこうしたいっていう夢、建築主と作り手のふたつの夢を同時に見ています。 »
コメント