なかのひと


GoogleAnalytics


« 栗駒木材さんへ木を探しに行きました。 | トップページ | 鎌ヶ谷市で自然回帰の家が生まれます。 »

2010年10月19日 (火)

筋交いの位置もよくよく考えて家を作ったらいいでしょう。

_min4923_1なやみつづける毎日です。我が家も詳細なところまで踏み込んでいます。そのなかで耐震性をチェックしましたら、どうも筋交いの位置が納得できません。

規定を守り、必要な筋交いの量をそろえるならば
壁という壁に筋交いを入れればいいのですが。。。。

そうすると
筋交いがかたよってしまいます。
壁はたくさんあるけれど、なんとなくバランスが悪い。。。

何でもそうですが
健康的なものや美しいものはバランスが良いでしょう。
ほれぼれする言動だって、
言ってることや行動や楽しいことが、
うまい具合にバランスしてるように思います。

家づくりも同じで
ぱっと見てバランスが良い方が素敵かなと思うし
夢も形になってくれると感じます。
今日もこれから
家づくりのための図面と格闘です。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 栗駒木材さんへ木を探しに行きました。 | トップページ | 鎌ヶ谷市で自然回帰の家が生まれます。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事

 ●家づくりの方法」カテゴリの記事

   ・耐震、強度」カテゴリの記事

 ★夢の我が家です」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筋交いの位置もよくよく考えて家を作ったらいいでしょう。:

« 栗駒木材さんへ木を探しに行きました。 | トップページ | 鎌ヶ谷市で自然回帰の家が生まれます。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック