ドイツで訪ねた住宅展示場、目指す先は一緒。素敵な家づくりをと思いました。
まずは一巡りしてみましょう。
どの家も軒が出ているようです。
今まで見た木組みの家は都市部のものですが、
ここでは建てる場所が郊外だからなのでしょうか。
ドイツでも軒を出したいというのが要求なのでしょうか。
そして、よく見るとどの家も梁は木造でした。
その中で非常に気になった家に入ってみることにしました。
日射しを遮るルーバー状の庇も出してあります。
これがルーバー状の庇です。
よく見ると
外付けのブラインドも仕込まれています。
中に入ってみると
非常に明るい家でした。
妻はなんだか気に入ったらしく
なにやら研究を始めています。
下の写真は展示してあった壁のサンプルです。
左が外壁のブロックで、
そこに断熱材があらかじめくっついています。
トータルするとかなり厚いですね。
寒い日でも暖かくなるように断熱を厚くし
日中は日射しを入れるように窓を大きくし
そして
暑い日はその日射しを家の中に入れないように
ルーバーや外付けブラインドが工夫されています。
日本でいう「長期優良住宅」を求めていくと
同じ結論になるのと同じなのかなと思いました。
さらにビオトープまでついています。
ここまでくると外部の環境まで意識していますね。
日本でいう「環境共生住宅」まで入ってきます。
家をつくるときの方向は日本もドイツも同じなのでしょうか。
同じだと思う理由は
省エネを目指しています。
ここで断熱を強化し、太陽の光を利用し
暑いときには不要な日射しを
庇やブラインドでコントロールしようとの方向が見て取れます。
さらにビオトープです。
ドイツでも日本でも家には人が住みます。
どこへ行っても同じです。
しかも省エネをして地球への負担を小さくしようとしています。
目指す先は同じです。
これにドイツでは木組みの家
日本ならば伝統的な木の家を
組み合わせながら素敵な家づくりをしたいなと思いながら
次の目的地エスリンゲンへ向かいます。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« お休みでなんにもせずにぼんやりです。 | トップページ | ドイツ三日目の夕刻にエスリンゲンにあるドイツ最古の醸造所を訪ねました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近くを歩いて保存樹木や他を圧倒する緑に気づきました。(2012.05.09)
- 快適な新居で読書?居眠り?でも今日の再発見があります。(2011.09.27)
- ゴムがちぎれそうでしたが今日の節目で上昇気分に転換です。(2011.08.09)
- 地鎮祭を行う予定の現場の近くでカチッカシャと織機を見ました。(2011.06.23)
- 気分だけでもすっきりとしたくて、するような気がして、似合わないね!とよく言われるのですがここのところはこれを聴いてます。(2011.06.22)
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です(2012.11.08)
- 夏を快適に暮らす家にするにはどうしたらいいでしょう。(2012.05.29)
- 家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。(2012.05.27)
- ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?(2012.05.25)
「 ●長期優良住宅とは」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 夢を育てながら地道な作業によって性能を約束したい、こんな気持ちで長期優良住宅の認定作業をしていた今回の夏休みでした。(2011.08.18)
- 長期優良住宅の認定申請を3件同時にやっています。一心不乱という感じです。(2011.03.09)
「 ●環境共生住宅とは」カテゴリの記事
- ドイツで訪ねた住宅展示場、目指す先は一緒。素敵な家づくりをと思いました。(2010.06.03)
- 晴れてCASBEE建築評価員となりました。(2010.03.01)
- 『風の谷のナウシカ』を読んで人や罪や優しさを思いました。(2010.02.23)
- 里山の現代住宅版だと思う「環境共生住宅」の申請図書の準備ができました。(2010.02.02)
- 人が生きるとまわりと影響します。住宅をつくるのも同じです。(2010.01.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« お休みでなんにもせずにぼんやりです。 | トップページ | ドイツ三日目の夕刻にエスリンゲンにあるドイツ最古の醸造所を訪ねました。 »
Tatsuro様
ここは何度も私も訪れていますが、こんな家に住みたいな〜と思う程度で
散歩して終り、、
でも Tatsuro 様の視点からみるとやっぱり興味深いですね。
勉強になります。
Tatsuro様のおっしゃる
〉省エネを目指しています。
〉ここで断熱を強化し、太陽の光を利用し
〉暑いときには不要な日射しを
〉庇やブラインドでコントロールしようとの方向が見て取れます。
まさにお察しのとおりです!!
ドイツの建築法もよくかわり 近年では
断熱は◯◯ cm以上、屋根には太陽熱温水器を設置せよ、、など
いろいろ決まりがあるみたいです。
投稿: ナカジマ | 2010年6月 7日 (月) 13時32分
ナカジマさん こんばんは
今は日本の午後9時、そちらではお昼過ぎですね。
家づくりは人の生活の基本であると同時に、国の文化なのかもしれません。
そのために建築に関する法や制度があるように思います。
日本の行政も馬鹿ではありませんから、素敵な国を作る方法は示してくれています。
ここをどうやって使いこなすかは家づくりに携わるものの義務なのだと思っています。
いろんな決まりも、人のため、社会のためにあるのですから、その根本を見違えないように行きたいものです。
逆に言うと、納得できないものには従わないときもあるかも、、、です。
投稿: tatsuro | 2010年6月 7日 (月) 21時10分