なかのひと


GoogleAnalytics


« ドイツ初日に訪ねたのは木造の恐竜? | トップページ | ドイツ二日目は早起きして田舎町へ »

2010年5月24日 (月)

ドイツ初日の午後は80年前の住宅です。

_min3186ドイツ初日の午前中は20年前に建てられた木造の施設です。午後は、シュツットガルト郊外にある80年くらい前の住宅群ヴァイゼンホーフジードルンクへ。だんだんとタイムスリップ。

ここもなんとかたどり着いたってかんじです。
まず目に飛び込むのはコルビジェ設計のテラスハウスです。
ここはミュージアムになっていて内部を見ることもできます。

屋上のテラスからの眺めです。

_min3179
 
 
テラスから階段で下りてのスペースです。

_min3186_2
 
 
浴室です。

_min3194
 
 
メインの部屋です。

_min3199
 
 
また階段を下りて。

_min3201

_min3206
 
 
 
裏庭と言っていいのでしょうね。
_min3208
 
 
_min3212
家を出て振り返ったところです。
 
 

コルビジェのミュージアムを出ると、この住宅。
未だに住んでるようです。

_min3220
 
 
先に行くとピーター・ベーレンス設計の集合住宅です。
ここも使われているようです。

_min3229
 
 
これはミース・ファン・デル・ローエ設計の集合住宅です。
これも住まわれているようです。

_min3222
 
 
なんだかすごいなと思ってしまいます。
80年前の家が今でも健在で
住み継がれているのが
住宅だなぁ~
と感じてしまいます。

これらの住宅はもうそろそろ100年ですね。

こんなことを制度として整備し始めたばかりの
日本の住宅を思い返したりして、
長期優良住宅はやっぱり正しいと思ってしまいます。

この日の昼食は駅のスタンドで買ったパン。
夕食は屋外テラスでビールとソーセージとお肉でした。

明日は田舎町に出かけようと思います。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« ドイツ初日に訪ねたのは木造の恐竜? | トップページ | ドイツ二日目は早起きして田舎町へ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●古い家,建築 家づくりの歴史」カテゴリの記事

 ●長期優良住宅とは」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドイツ初日の午後は80年前の住宅です。:

« ドイツ初日に訪ねたのは木造の恐竜? | トップページ | ドイツ二日目は早起きして田舎町へ »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック