なかのひと


GoogleAnalytics


« 見た目はいつもの木の家ですが見えないところ・断熱性を強化している長期優良住宅です。 | トップページ | アルミ製サッシュの内側に障子を建てると断熱性を強化できます。 »

2010年4月10日 (土)

長期優良住宅ならではの玄関の格子戸です。

P1040477自然回帰の家の長期優良住宅2軒目の現場見学会でした。左は玄関の引き戸です。桧でつくった引き戸です。いわゆる格子戸なのですが、ガラスより板の方が多いですね、理由があります。

長期優良住宅としての断熱性能を満足するために
必要なことだったからです。

断熱の性能を計るにはQ値を検討します。

Q値とは
床、壁、屋根、開口部から逃げていく熱が
床面積あたりにどれくらいなのかというものです。
値が小さいほど逃げていく熱がすくなくて
断熱の性能が優れていると、言えます。

長期優良住宅では、このQ値を2.7以下にすることが求められます。

断熱を強化するときの弱点が窓や玄関の戸です。
熱は固いものほど逃げやすいです。

ガラスはその代表的なものです。

お湯をガラスの器に入れたときと陶器の茶碗に入れたときと比べたら
ガラスの方が冷めやすいですね。
これと同じ理屈が家の窓にも当てはまります。

ガラスと無垢の板と比べたら
無垢の板の方が熱が逃げにくいので
この玄関引き戸は格子の中には板が多くなりました。


明日まで現場見学会です。
どうぞ足をお運びくださいませ。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 見た目はいつもの木の家ですが見えないところ・断熱性を強化している長期優良住宅です。 | トップページ | アルミ製サッシュの内側に障子を建てると断熱性を強化できます。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの方法」カテゴリの記事

   ・断熱」カテゴリの記事

  ・暑さ寒さ」カテゴリの記事

 ●長期優良住宅とは」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。
「熱は固いものほど逃げやすい」ですか・・・。
なるほど!です。
勉強になりました^^
Q値という単位も初めて目にしましたが、住宅って奥が深いですね。
一回、こういった視点から自分の家も見てみたいと思います。

ユージさん こんばんは
家で幸せになるのが基本です。そのために家づくりのハードな面から支え続けいたいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長期優良住宅ならではの玄関の格子戸です。:

« 見た目はいつもの木の家ですが見えないところ・断熱性を強化している長期優良住宅です。 | トップページ | アルミ製サッシュの内側に障子を建てると断熱性を強化できます。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック