夏は窓を開けて快適に暮らすのが、やはり家づくりだと思います。
夏も冬も省エネをしながら快適に暮らすことが現代の家づくりに求められています。断熱性能を極限まで高めると、窓は閉め切って高効率のエアコンで冷房をすれば夏でも気温だけは低くできます。外と家の中を完璧に切りはなす方が断熱の良い家にとっては都合がいいからです。疑問がわきませんか。
どんなときでも窓は閉めきりの方が省エネになるのですが
家での人の生活が思われていないようです。
この極めて断熱性の良い家で、風を通すべく窓を開けたら
夜になってもずっと昼間の温度が保たれしまいます。
やはり、不快ですよね。
ではどうしたら、
答えが
軒を出すことと
障子などで日射しをコントロールする
窓の外にすだれを吊して日射しをカットする
などが考えられます。
それでも断熱の良すぎる家は窓は開けない方が省エネです。
この家では
外の空気を入れるだけでも家の中の温度が夜になっても下がりません。
この点を改善するには
適度な断熱性なのではと思います。
Q値でいうなら2.5くらいが良いのでは思います。
そして、床が極端に冷たくない断熱をとおもいます。
省エネと快適性、どちらも大切なことです。
二つの大切なことに取り組む家づくりって素敵だと思いませんか。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 断熱の良い家が夏に暖まってしまったら。。。。 | トップページ | 軒や庇を出して夏の日射しの遮り具合を説明できます。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 強い家、心地良い家ってなんだろう(2014.08.31)
「 ・断熱」カテゴリの記事
- 今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。(2013.12.01)
- 日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。(2013.11.30)
- 家作りでは風の向きを考慮した窓の設計が大切です。(2012.07.02)
- 上棟して1年です。日だまりの中でヌクヌクとした家で幸せです。(2012.02.19)
- 夢の我が家の良い性能ってなんなのかを 今日は聞いてください。(2011.03.08)
「 ●長期優良住宅とは」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 夢を育てながら地道な作業によって性能を約束したい、こんな気持ちで長期優良住宅の認定作業をしていた今回の夏休みでした。(2011.08.18)
- 長期優良住宅の認定申請を3件同時にやっています。一心不乱という感じです。(2011.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« 断熱の良い家が夏に暖まってしまったら。。。。 | トップページ | 軒や庇を出して夏の日射しの遮り具合を説明できます。 »
コメント