栗原村の家では、このように屋根を工事中です。
今日はその前に施工中の様子を紹介しています。
これは屋根の上を工事を下から見ています。
そうですね、化粧の垂木です。
こんな施工力も長期優良住宅には必要です。
そして
設計力も必要です。
この続きも書いていきますのでおつきあいくださいませ。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 長期優良住宅を設計するにはどうしたらいいでしょうか。 | トップページ | 本日、南浦和で上棟です。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●自然回帰の家 家づくりの実際」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
「 ☆自然回帰の家•モデルハウス☆」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 窓の前に日射や照り返しを防ぐ何らかのものを工夫することが、この夏の省エネにつながります。(2012.07.16)
- 天気の変化を感じながら楽しんでしまう一日です。 こんな気になれるのも木の家だからかなと思います。(2011.05.22)
「 ●長期優良住宅とは」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 夢を育てながら地道な作業によって性能を約束したい、こんな気持ちで長期優良住宅の認定作業をしていた今回の夏休みでした。(2011.08.18)
- 長期優良住宅の認定申請を3件同時にやっています。一心不乱という感じです。(2011.03.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
久しぶりに覗きに来ました。応援ポチっとです。
投稿: ゆっきー | 2010年4月 7日 (水) 03時03分
見てるだけで、嬉しくなるのはどうしてでしょう?
投稿: カズミ | 2010年4月 7日 (水) 22時21分
ゆっきーさん コメントありがとうございます。
さいきん更新が不定期ですが頑張りますのでよろしくです。
投稿: tatsuro | 2010年4月 8日 (木) 20時42分
カズミさん こんばんは
自然な気持ちで家を思ってつくってるからだと思います。
投稿: tatsuro | 2010年4月 8日 (木) 20時43分