『風の谷のナウシカ』を読んで人や罪や優しさを思いました。
昨日は『風の谷のナウシカ』
を読み終えました。映画も素敵なのですが、原作も素敵です。すごいメッセージを感じます。そして何故だかミルトン作『失楽園』
を思い浮かべてしまいました。
『風の谷のナウシカ』は人間が科学技術で土地を汚染し
戦争で破壊した後の世界でのことです。
読んでると人の原罪みたいな悪を感じながら
生きてるだけで周りを汚染するみたいな原罪です。
それでも優しく、
全てのために価値あるべく個を磨く、
でもなんだかわからなくなってしまって右往左往する
ナウシカと人々みたいです。
このことはずっと昔から語られて来たのかもしれませんね。
だから『失楽園』 を思い出したのでしょうか。
それははっきりとはわかりません。
「エコとは住む人の意志です」
と言った人がいます。
すみません。誰が言ったのか忘れました。
さあ!明日は「自然回帰の家」の地鎮祭です。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 金目鯛の煮付け。失敗してしまいました。 | トップページ | 朝一番で自然回帰の家の地鎮祭。いよいよ家づくりが始まります。 »
「 ●本 家づくりの現場から」カテゴリの記事
- 『永遠のディーバ』を読みました。(2014.11.16)
- 家とか建築をつくることへの憧れは『古寺巡礼』との出会いから始まりました。(2012.05.20)
- 寝床に本を持ち込んで楽しみたい北方謙三著『史記』です。(2011.08.22)
- 歴史的な木造建築は美しいけれど実は弱点もあります。(2011.06.29)
- 最強の木造住宅をつくる『建築知識ビルダ-ズ No.05』です。(2011.06.27)
「 * 私の古典」カテゴリの記事
- 『史記列伝』の現代語訳を布団の中で読めて幸せです。これも家づくりで大切にしたいことです。(2011.01.21)
- 『風の谷のナウシカ』を読んで人や罪や優しさを思いました。(2010.02.23)
- 「前ばかり向いて歩かずに、ときには立ち止まり後ずさりして」と思って軽くなったお休みです。(2010.02.01)
- もっともっと揺るがないように心を平らかにするように先人に学ぼうと思います。(2009.11.29)
- 私が学んで伝えて、ずずんと拡がり、廻りが喜んだら、それこそ幸せです。(2009.07.11)
「 ●環境共生住宅とは」カテゴリの記事
- ドイツで訪ねた住宅展示場、目指す先は一緒。素敵な家づくりをと思いました。(2010.06.03)
- 晴れてCASBEE建築評価員となりました。(2010.03.01)
- 『風の谷のナウシカ』を読んで人や罪や優しさを思いました。(2010.02.23)
- 里山の現代住宅版だと思う「環境共生住宅」の申請図書の準備ができました。(2010.02.02)
- 人が生きるとまわりと影響します。住宅をつくるのも同じです。(2010.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 金目鯛の煮付け。失敗してしまいました。 | トップページ | 朝一番で自然回帰の家の地鎮祭。いよいよ家づくりが始まります。 »
コメント