なかのひと


GoogleAnalytics


« 金目鯛の煮付け。失敗してしまいました。 | トップページ | 朝一番で自然回帰の家の地鎮祭。いよいよ家づくりが始まります。 »

2010年2月23日 (火)

『風の谷のナウシカ』を読んで人や罪や優しさを思いました。

002昨日は『風の谷のナウシカ』を読み終えました。映画も素敵なのですが、原作も素敵です。すごいメッセージを感じます。そして何故だかミルトン作『失楽園』 を思い浮かべてしまいました。

『風の谷のナウシカ』は人間が科学技術で土地を汚染し
戦争で破壊した後の世界でのことです。
読んでると人の原罪みたいな悪を感じながら
生きてるだけで周りを汚染するみたいな原罪です。
それでも優しく、
全てのために価値あるべく個を磨く、
でもなんだかわからなくなってしまって右往左往する
ナウシカと人々みたいです。

000_2001_2002_2003
004005006007
 
 
このことはずっと昔から語られて来たのかもしれませんね。
だから『失楽園』 を思い出したのでしょうか。
それははっきりとはわかりません。

「エコとは住む人の意志です」
と言った人がいます。
すみません。誰が言ったのか忘れました。

さあ!明日は「自然回帰の家」の地鎮祭です。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 金目鯛の煮付け。失敗してしまいました。 | トップページ | 朝一番で自然回帰の家の地鎮祭。いよいよ家づくりが始まります。 »

●本 家づくりの現場から」カテゴリの記事

  * 私の古典」カテゴリの記事

 ●環境共生住宅とは」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『風の谷のナウシカ』を読んで人や罪や優しさを思いました。:

« 金目鯛の煮付け。失敗してしまいました。 | トップページ | 朝一番で自然回帰の家の地鎮祭。いよいよ家づくりが始まります。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック