優しさとチームで行うことは国産材を使うことと同じだと思います。
家をつくり、そこで生活をすると
どんなことをしたって周りに影響を与えます。
たった一人になりきれないわけです。
必ず隣人がいて、家の周りの環境があり
地球がないと住むことはできませんね。
だから、国産の材料を使おうと思うのです。
もちろん外も国産の木材です。
人が人であるために必要なことがあります。
優しさ
チームで何かをやり遂げる
この二つではないでしょうか。
さいきん思うのですが
自然回帰の家には自分のことしか考えないスタッフが極端に少ないです。
我が儘も人の特徴ですから、けれどスタッフ一同努力してると思います。
私も自分のことだけを考えるときもありますが
そのまんま行動する前に、これでいかんと力んでいるところです。
ごく自然に優しさとチームでいうのが現れたらいいですね。
こんな意味も国産材を使うことには含まれています。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« うれしたのしだから「長期優良住宅」の申請ができます。 | トップページ | ビーフシチューをつくりました。とても美味しくできましたよ。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です(2012.11.08)
- 夏を快適に暮らす家にするにはどうしたらいいでしょう。(2012.05.29)
- 家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。(2012.05.27)
- ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?(2012.05.25)
「 ●家づくりの素材」カテゴリの記事
- カウンター材の節や色やこもごも気になってきて、結局、取り替えることにしました。いろいろあります。(2011.05.25)
- 夢の我が家では実のなる木を植えたいです。(2010.11.25)
- 栗駒木材さんへ木を探しに行きました。(2010.10.18)
- 木がいっぱい見えてワクワク中です。(2010.02.21)
- 平家にすると屋根が映えて見えて、いい感じですね。(2010.02.20)
「 ・ 木のこと」カテゴリの記事
- カウンター材の節や色やこもごも気になってきて、結局、取り替えることにしました。いろいろあります。(2011.05.25)
- 栗駒木材さんへ木を探しに行きました。(2010.10.18)
- 木がいっぱい見えてワクワク中です。(2010.02.21)
- 優しさとチームで行うことは国産材を使うことと同じだと思います。(2010.02.11)
- 家づくりでも使う材料の産地が表示されると安心です。(2009.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« うれしたのしだから「長期優良住宅」の申請ができます。 | トップページ | ビーフシチューをつくりました。とても美味しくできましたよ。 »
コメント