なかのひと


GoogleAnalytics


« うれしたのしだから「長期優良住宅」の申請ができます。 | トップページ | ビーフシチューをつくりました。とても美味しくできましたよ。 »

2010年2月11日 (木)

優しさとチームで行うことは国産材を使うことと同じだと思います。

_min2069_2さいたま市緑区中尾の栗原村は上棟して間もないですが、もう床張りが始まっています。床の材料はカラマツです。厚さは3cm、宮城県栗駒産のれっきとした国産の木材です。

家をつくり、そこで生活をすると
どんなことをしたって周りに影響を与えます。
たった一人になりきれないわけです。
必ず隣人がいて、家の周りの環境があり
地球がないと住むことはできませんね。
だから、国産の材料を使おうと思うのです。

もちろん外も国産の木材です。

_min2065
 
 
人が人であるために必要なことがあります。
 優しさ
 チームで何かをやり遂げる
この二つではないでしょうか。

さいきん思うのですが
自然回帰の家には自分のことしか考えないスタッフが極端に少ないです。
我が儘も人の特徴ですから、けれどスタッフ一同努力してると思います。
私も自分のことだけを考えるときもありますが
そのまんま行動する前に、これでいかんと力んでいるところです。
ごく自然に優しさとチームでいうのが現れたらいいですね。

こんな意味も国産材を使うことには含まれています。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« うれしたのしだから「長期優良住宅」の申請ができます。 | トップページ | ビーフシチューをつくりました。とても美味しくできましたよ。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事

 ●家づくりの素材」カテゴリの記事

  ・ 木のこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« うれしたのしだから「長期優良住宅」の申請ができます。 | トップページ | ビーフシチューをつくりました。とても美味しくできましたよ。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック