なかのひと


GoogleAnalytics


« ありがとうございます。何故か。いつまでか。が大切です。 | トップページ | おおいそがしです。 »

2009年12月 5日 (土)

身に染み込んでくるような感覚も失わずに省エネを追求するのが現代の家づくりのような気がします。

さいきん忙しいです。っていっつもいってるような気がしないでもありません。そんなときはどうしましょう。静かに音楽を聞くのも良いでしょうかね。などと、そんなことはおいておきましょう。世の中は急速に変わっています。家づくりの世界も劇的に変わり始めてます。その一つが省エネです。

木の家をつくってます。
私も実は木の家をつくってます。
伝統工法だから廻りは関係ないです。我が道を行きます。
実は私は伝統工法に強い興味があります。
そもそもは歴史的な建築を勉強してました。

こんな雰囲気の中では省エネってなに。うちらには関係ありません。
みたいな空気もあります。
実は私もその空気の中でずっと育ってきました。

省エネが時代の要請である以上は家のかたちも変わるでしょう。
どんなふうに変えるかはそれぞれのように思います。
でもですね、変えてはいけないこともあります。
そうですね、芯が必要に思います。
その芯というのはなんでしょうか。
一つが快適に暮らせる家でしょう。
もう一つは、家づくりの物語性とかワクワク感でしょう。
ここを支える心が住まい観でしょうか。

どんなときでも心を揺さぶるものってありますね。
いま、シューベルトのピアノソナタを聞いてますが
久しぶりに聞きますが身に染み込んできます。
こんな感覚が家づくりにも求められているのではと感じます。

家づくりを変革しながら守りたい家づくりの心や技術のことを
これからも考えながら行動するのだと思います。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« ありがとうございます。何故か。いつまでか。が大切です。 | トップページ | おおいそがしです。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« ありがとうございます。何故か。いつまでか。が大切です。 | トップページ | おおいそがしです。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック