「長期優良住宅先導的モデル・チルチンびと地域主義住宅」の二棟目が朝霞で上棟いたしました。
棟の上に弊串が飾られました。
今回は棟も位置が高くて登っていくことができずに
地上から棟を見上げています。
大工さんは身軽に登っていくのですけれど
私はちょっといけません。
上棟の式典の中で建築主のN様が
「近隣の方にお気遣いをありがとうございますと言われました」
「きっと私たちの気づかないところで
多くの方のお心使いがあったのですね」
「多くの方のお気持ちで上棟できて感謝の気持で一杯です」
とご挨拶です。
それで、監督のW氏は嬉しかったのですね。
嬉しそうにビールです。
今日は車の運転はしなくても良いので上機嫌でいっぱいでのようですね。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 模型ができました。あした打合せです。 | トップページ | 腕もよく頭の良いものほど基本を忘れずにいるもののようです。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●長期優良住宅とは」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 夢を育てながら地道な作業によって性能を約束したい、こんな気持ちで長期優良住宅の認定作業をしていた今回の夏休みでした。(2011.08.18)
- 長期優良住宅の認定申請を3件同時にやっています。一心不乱という感じです。(2011.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« 模型ができました。あした打合せです。 | トップページ | 腕もよく頭の良いものほど基本を忘れずにいるもののようです。 »
コメント