「男と女は一対で人格を形成する」家づくりでも感じます。そしてこのために家づくりをしてるのだと思います。
今年は松本清張生誕100年なんですね。だからスペシャルドラマや書店での本が多いのか。今晩もドラマをついついみてしまいました。松本清張が常に思ってた大事なことは、「男と女は一対で人格を形成する」ということのようです。家づくりも同じかもしれません。
松本清張の推理小説はいっぱい読みました。
生誕100年を記念してまた読んでみようと思います。
家づくりでも松本清張と同じように夫と妻がひと組です。
妻が良いと思っても夫がノーといえばそれまでです。
夫が希望しても妻が気に入らなければ、一歩も前にはいきません。
何処かで夫と妻が一つになるときってあります。
妻が夫に判断を願うときには、夫が最前線に出されます。
例えば工事費の最終判断をするときは夫が、やっぱり決断します。
そんなときは夫と妻が一つなんだけど、夫の気力が伝わってきます。
これはいつも感じる事です。
夫は妻の気持ちもわかってるので
妻にとって気持ちの良い家をやはり望みます。
だからほとんどの家では妻の趣味がいっぱいです。
けれども夫がいないと意味がないのもこれまたそうです。
こんなときも夫と妻は一つです。
こんなことで家づくりは進みます。
こういう道をたどるのが幸せな家作りだ思います。
それで私は家をつくってるのかなと思います。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 腕もよく頭の良いものほど基本を忘れずにいるもののようです。 | トップページ | 住宅版エコポイントがいよいよ始まります。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です(2012.11.08)
- 夏を快適に暮らす家にするにはどうしたらいいでしょう。(2012.05.29)
- 家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。(2012.05.27)
- ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?(2012.05.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 腕もよく頭の良いものほど基本を忘れずにいるもののようです。 | トップページ | 住宅版エコポイントがいよいよ始まります。 »
そういう思いでの家作り、素敵ですね。
私も同感です。
投稿: ROUGE | 2009年12月19日 (土) 14時11分
ROUGEさん こんばんは
すみませんご返事が遅くなりました。
素敵な家づくりを思っています。
理想は高いのですけれどといった悩みもたくさんありますけどね。
投稿: tatsuro | 2009年12月20日 (日) 17時50分