遣り方(やりかた)を行い家づくりがスタートしました。
そして水貫の上に柱の芯を表します。
このマーキングをもとにして基礎の位置を決めて作り始めます。
遣り方(やりかた)は「やりかた」の語源ともいわれています。
ところでこの遣り方とは鳶(とび)職の別の名前です。
鳶(とび)は高所で作業をする職人です。
家づくりでいえば梁の上を歩いて木を組み上げる職人のことです。
この木を組み上げることを木遣り(きやり)ともいいます。
意味は木を遣り渡すということです。
ここから鳶(とび)を遣り方ともいいます。
家づくりの鳶(とび)は一般的に基礎を作る地ならしも行います。
それで、今日行った基礎工事の準備作業を
「遣り方(やりかた)」と呼んでいるのだと思います。
遣り方(やりかた)とは作業の名前とおもっていたのですが、
作業を行う職人の名前でした。
このように家づくりでは歴史が息づいています。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 毎日の行動をチェックして明日へ突っ走ろうと思います。 | トップページ | 家づくりにはチームと住まい観が必要です。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 強い家、心地良い家ってなんだろう(2014.08.31)
「 ・木造の技」カテゴリの記事
- 家づくり作業中の現場へ行くと大変におもしろい。(2011.06.16)
- 心意気が伝わってくる気持ちのいっぱいつまった家を建築してると思えて、とてもとても幸せです。(2011.05.31)
- 家づくりの現場は職人の息の合ってる芸事のようで、そして互いのプライドをかけたピリピリな緊張です。(2011.05.30)
- 良い家をつくるには施工力がどうしても必要です。(2011.04.18)
- ひとあしお先に上棟での餅まきイベントのお知らせです。(2011.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 毎日の行動をチェックして明日へ突っ走ろうと思います。 | トップページ | 家づくりにはチームと住まい観が必要です。 »
コメント