お客さんから3ページものFAXをもらい嬉しくなりました。
お昼前にお客さんから3ページもあるFAXが届きました。先週末に図面や資料をもとに打合せをしたお客さんからです。そこには疑問、要求、確かめたいことなどがぎっしりと書かれていました。いっぱい考え時間をとってつくった資料を出した後に、こんな質問があると、嬉しいものです。
お客さんの家づくりの熱心さに関われるからです。
作成した図面のとおりにつくるなら、
手間もかからず面倒さもなくて楽なのです。
けれど、これでは作業だけをしただけです。
家づくりですから
お客さんとのやりとりをするのが素敵です。
ときには無理難題もあるのですが
お客さんの要求が不可能ならば
理由を説明するなどのお話の場が必要です。
問題があるなら、問題を解決する方法を考えて形にして、
さらに説明をします。
このようにして家ができていきます。
こんな家づくりを実感できたので、
今日の3ページのFAXが嬉しものとなりました。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 「長期優良住宅先導的モデル・チルチンびと地域主義住宅」Y様邸が上棟しました。 | トップページ | 家の幸せとはなんでしょうか。わからないけれど、もう少し上を見て行いたいと思います。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です(2012.11.08)
- 夏を快適に暮らす家にするにはどうしたらいいでしょう。(2012.05.29)
- 家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。(2012.05.27)
- ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?(2012.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「長期優良住宅先導的モデル・チルチンびと地域主義住宅」Y様邸が上棟しました。 | トップページ | 家の幸せとはなんでしょうか。わからないけれど、もう少し上を見て行いたいと思います。 »
コメント