CASBEE建築評価員の講習にいき、やっぱり低炭素社会かなと思います。
今日はCASBEE建築評価員となるための講習会にいき勉強をしてきました。このあと試験を受け登録申請をしてCASBEE建築評価員となれます。さらに新築住宅のCASBEEの評価をするには、戸建て住宅評価の講習を受ける必要があります。ここまで達成するには、あと半年ほど踏ん張る必要があります。ところでCASBEEとは何でしょう。
CASBEEとは建築物をつくり・使い・住み・維持していくときに、
その建築物の機能と性能を水準以上に保つようにし
その上でCO2の削減にどれだけ貢献できたのかを評価するものです。
つくるときに自然の材料を使い
前の田んぼを土で壁をつくり、近場の材料で屋根を葺き
使う木材は裏山のもの。
こうすれば建築時のC02は極めて少ないですね。
CASBEEでは、この他に
つくった建築物の
機能が優れ、改修も容易に行えるか、
室内環境を快適にするための方法
つまり断熱・換気・光を取り入れる工夫をしているかについても評価します。
全てが自然素材、近隣から得る材料でつくった古民家であっても
冬に寒かったり、使い勝手が悪く住みにくいものは高く評価できません。
自然素材の家だけれど寒そうな家をつくり、
後は暖房でというのは、やはり現代ではちょっと違うようです。
もちろん、住む方が冬は寒い方が良い、暖房もあまりしないとなれば
それでも良いのですが。
寒い家をつくり暖房をガンガンというのはそれだけCO2を排出するから、
その面での工夫を願ってるのです。
このことは自分のことだけではなく
隣人と隣人が住む環境と地球も一緒に思いましょうというのが
CASBEEの思いのようです。
こんなふうに正確に考えて自然回帰の家はつくってこなかったのですが
断熱性能は次世代の省エネ基準は満たしています。
柱・梁や床板、壁の板、さらには見えなくなる下地の木材まで国産ですし、
仕上げで塗る左官材も自然のもの、
こんな家を、ごく普通につくっています。
私たちが普通につくった家の省エネ性が良い結果なのです。
あとはこの事をどうやって表現するかです。
その一つが「長期優良住宅先導的モデル・チルンチンびと地域主義住宅」です。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« ツーバイフォーと在来木造どっち?ブランド品か物語と夢どれを撰ぶ?ここから家づくりはスタートすると思います。 | トップページ | スタッフに突き上げられ努力を重ねる家づくりです。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 強い家、心地良い家ってなんだろう(2014.08.31)
「 ・暑さ寒さ」カテゴリの記事
- 今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。(2013.12.01)
- 日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。(2013.11.30)
- 匠塾で家の室温を左右するもの学んでいます。(2013.11.12)
- 窓の前に日射や照り返しを防ぐ何らかのものを工夫することが、この夏の省エネにつながります。(2012.07.16)
- 床から高いところにある窓を開け閉めできれば涼しく暮らせます(2012.07.11)
「 ●長期優良住宅とは」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 夢を育てながら地道な作業によって性能を約束したい、こんな気持ちで長期優良住宅の認定作業をしていた今回の夏休みでした。(2011.08.18)
- 長期優良住宅の認定申請を3件同時にやっています。一心不乱という感じです。(2011.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« ツーバイフォーと在来木造どっち?ブランド品か物語と夢どれを撰ぶ?ここから家づくりはスタートすると思います。 | トップページ | スタッフに突き上げられ努力を重ねる家づくりです。 »
コメント