手でつくりきる職人や大工の気持ちにはかないませんね。
昨日と今日と大工さんと打合せをする機会がありました。
現場での話です。お客さんから「根太掛けを釘で打ってその上に根太を置いてるけど大丈夫なの?」との質問がありました。私は試みました。大工さんが説明をしたらお客さんは大納得です。
私の説明はなんだったのでしょうね。。。
正しい答えをしたと思っています。
お客さんにとっては
「釘で止めたものに力がかかるのってどうなんだろう」との
気持だったのだと思います。
そして「これでいいの?」との発言でした。
大工さんは
「こんな長い釘を打っています」
「そして、普通より余計に打ってあるんですよ」
「これは、僕の気持ちで必死に打ったんですよ」
「この気持ちはわかってください」
そしたら、お客さんは、大納得です。
「そうかあ! 大工さんありがとう」
との結末です。
やっぱり家づくりでは私のように理屈で考えるのもあるのですが
実際の家を目と手でつくりきる職人や大工の気持ちに勝るものはありませんね。
家づくりのでの一つの感動でした。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 始まりと完成で喜ばしき一日です。 | トップページ | テキトーな晩ご飯です。たつろう作です。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 強い家、心地良い家ってなんだろう(2014.08.31)
「 ・木造の技」カテゴリの記事
- 家づくり作業中の現場へ行くと大変におもしろい。(2011.06.16)
- 心意気が伝わってくる気持ちのいっぱいつまった家を建築してると思えて、とてもとても幸せです。(2011.05.31)
- 家づくりの現場は職人の息の合ってる芸事のようで、そして互いのプライドをかけたピリピリな緊張です。(2011.05.30)
- 良い家をつくるには施工力がどうしても必要です。(2011.04.18)
- ひとあしお先に上棟での餅まきイベントのお知らせです。(2011.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント