家族を包み込むマユみたいな家づくりをしています。
いま幸せそうなご家族の家づくりをしています。このご家族はテレビを見ないのだそうです。これに加えてお嬢さんはいつもニコニコしてます。ご主人はいたって無口、奥様はうるさいことはおっしゃいません。けれど家づくりでは高度な要求をなさいます。
家は小さくても良いから
いたるところに手づくり感が欲しい、というのが
注文です。
手作り感が欲しいとは、
工業製品になれきっている現代人にとっては高度な要求ですよね。
だから
床面積を小さくして
軒下に見える垂木を化粧材にしました。
お風呂も
床は石にして、壁は青ヒバでつくります。
台所は
ステンレスのカウンタートップを特注で作り
下の台は大工さんがつくります。
玄関のドアも建具職人の手づくりです。
家づくりへの注文はこんな手づくりをということです。
こんなご家族にとっては洗練されたデザインや立派な家ではないのですね。
家族を包むマユみたいな家なんでしょう。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 屋根も大切にしたら気持ちのいい家になります。 | トップページ | 200年前の安中藩武家屋敷を訪ねて「長期優良住宅」を思います。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です(2012.11.08)
- 夏を快適に暮らす家にするにはどうしたらいいでしょう。(2012.05.29)
- 家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。(2012.05.27)
- ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?(2012.05.25)
「 ●注文住宅 家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 多くの人が目を通し知恵を注ぐのが工務店の家づくりの強みかなと思っています。(2011.10.25)
- 柱と梁を大工さんが手刻みした家が上棟しました。(2011.10.20)
- 窓は大きくしたいけれど、暑くならないようにしたい、無茶な注文ですがね、なんとかしようとした夢の我が家です。見学会は7月30・31日です。(2011.07.10)
- 周りにあんまり振る舞わされずにいこう!と、おもった夢の我が家です。見学会は7月30 ・31日です。(2011.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 屋根も大切にしたら気持ちのいい家になります。 | トップページ | 200年前の安中藩武家屋敷を訪ねて「長期優良住宅」を思います。 »
コメント