なかのひと


GoogleAnalytics


« 「私はできなかったことは後悔しない。やらなかったことを後悔する。」(イングリッド・バーグマン) | トップページ | 三時のおやつに農園からとれたてのキュウリが出てくるなんて、やっぱり変でしょうか。 »

2009年8月 2日 (日)

今の挑戦は合板を使わない「長期優良住宅」です。

「長期優良住宅」に求められる耐震性は合板を使えば簡単です。けれども自然回帰の家は合板は使いません。ビニルもありません。化学物質も極力排除します。なぜなら、快適な家を目指しているからです。

柱を建てたら、ところかまわず合板を張りますと
確かに横から押してもびくともしません。
これが即ち「長期優良住宅」で求める耐震性の強化ということです。

一方で「長期優良住宅」は家の寿命も求めています。
75年から90年の寿命を求めています。
合板がそこまで長持ちするでしょうか。
疑問ですね。

さらに合板はボンドを使っています。
一面にボンドを塗って張ってまた塗って貼り合わせ、これが合板です。
いっぱいのボンドが問題です。
ボンドを嗅ぐと花に突き、嗅ぎすぎると気分も悪くなります。

ではどうしたらといえば、合板を使わないようにします。

ムクの木だけを使います。
合板を使えば簡単なのに、難しくするわけですが
「長期優良住宅」で快適性を同時に実現するには
どうしても解決しないといけません。

こんな挑戦が今の家づくりです。



おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 「私はできなかったことは後悔しない。やらなかったことを後悔する。」(イングリッド・バーグマン) | トップページ | 三時のおやつに農園からとれたてのキュウリが出てくるなんて、やっぱり変でしょうか。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●長期優良住宅とは」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今の挑戦は合板を使わない「長期優良住宅」です。:

« 「私はできなかったことは後悔しない。やらなかったことを後悔する。」(イングリッド・バーグマン) | トップページ | 三時のおやつに農園からとれたてのキュウリが出てくるなんて、やっぱり変でしょうか。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック