しかめっ面して古いものを抱きしめず、今の生活で気分よくっ!が素敵かなと思います。
左はいつも使っている万年筆のインクです。こんなことを書くと家づくりではないようですがね。お客さんの前で使うと今どき万年筆!って言われてしまいます。けど理由があるんですよ。というより自分が使ってて気持いいからです。
次にあげるのはこれまた気持ちいいなと思って撮った写真です。
関連があるのかないのか、自分でもわかりません。
いつも使ってるインクには名前がついてます。
tsuyu−kusa【露草】
といいまして、
iroshizuku
というシリーズのうちの一つです。
古いもので和的な感じをなんとなく現代的にしてると思いませんか。
まあ、古いものはそれだけでも魅力的なのですが
現代に合わせると
そう、家だったら寒くて使いにくくて
となります。
我慢して古いものを、しかめっ面して古いものを、
抱きしめるのでしょうか。
お気に入りのインクは
そうではなく
現代にマッチし、使いやすく、おしゃれ!っていうのでしょうか。
だから私も使っていて気持ちがいいわけです。
家づくりもきっと同じような感じです。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 写真から家づくりの「思い」が伝わればいいなぁ〜 | トップページ | こんな暑い日にバーナーで焼きながらの作業です。ありがとうございます。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●古い家,建築 家づくりの歴史」カテゴリの記事
- 家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。(2012.05.27)
- 周りにあんまり振る舞わされずにいこう!と、おもった夢の我が家です。見学会は7月30 ・31日です。(2011.07.06)
- 古くなるほどに良くなっていく家が理想の姿です。(2011.06.09)
- ドイツ三日目朝の大聖堂とドナウ川です。(2010.05.30)
- とても静かな修道院の中です。家もじつはこうなのでしょうか。(2010.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« 写真から家づくりの「思い」が伝わればいいなぁ〜 | トップページ | こんな暑い日にバーナーで焼きながらの作業です。ありがとうございます。 »
コメント