壁の中で結露しないことが「長期優良住宅」が求める家の性能です。
現代の家は断熱材を壁や屋根、床下に入れます。いうまでもなく暖かく涼しい家をつくるためです。あともう一つ、生活する上での暖冷房エネルギーを小さくするためです。その指針が『住宅の省エネルギー基準の解説』です。じつはこれも「長期優良住宅」と関連してるんですね。
家に断熱材を入れると、
少なからず室内の気温と外気の温度に差ができます。
空気には水が含まれています。
このときの水は水蒸気となっていて空気と一体となっています。
ところが
空気と一緒になれる水の量は温度によって違います。
温度が高いほど多くの水を取り込み
低いと一体になれる水は少なくなります。
一緒になり切れない空気の中の水はどうなるかというと
「水」なります。
この現象が結露です。
冷蔵庫から出したコップに水滴がつく
冬場の窓ガラスの水滴がつくのが、結露です。
断熱をすると内と外で気温が違ってきます。
結露の可能性があるということです。
この結露が断熱材を入れている壁の中でおこったら
どうななるでしょう。
そうですね
壁の中が水でグチャグチャになってしまいます。
その結果どうなるでしょうか。
断熱材の性能が落ちます。
もう一つ、家の寿命が短くなります。
どちらも「長期優良住宅」が達成しようとする
長寿命と暖かい家の邪魔者になりますね。
だから
断熱をした家の壁の中で結露しないように努めなくてはなりません。
その方向性が『住宅の省エネルギー基準の解説』に盛り込まれています。
ひっくり返して研究するべきことがらです。
家づくりのための技を磨くため、
こんなかたいのを開いて勉強という次第です。
でもご安心を!
断熱をしたら壁の中で結露するという問題は
家の構造を解きほぐし検討すると解決できることなんですね。
この安堵感も家づくりの幸せです。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 「長期優良住宅」を思いつつ、やっぱり合板はいかんと思います。 | トップページ | 工事部長の森谷農園でとれたトマトが届いたので私はカメラで遊んで悦楽です。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 強い家、心地良い家ってなんだろう(2014.08.31)
「 ・断熱」カテゴリの記事
- 今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。(2013.12.01)
- 日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。(2013.11.30)
- 家作りでは風の向きを考慮した窓の設計が大切です。(2012.07.02)
- 上棟して1年です。日だまりの中でヌクヌクとした家で幸せです。(2012.02.19)
- 夢の我が家の良い性能ってなんなのかを 今日は聞いてください。(2011.03.08)
「 ●長期優良住宅とは」カテゴリの記事
- 長期優良住宅と地域型住宅グリーン化事業に取り組む意味(2015.08.06)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 夢を育てながら地道な作業によって性能を約束したい、こんな気持ちで長期優良住宅の認定作業をしていた今回の夏休みでした。(2011.08.18)
- 長期優良住宅の認定申請を3件同時にやっています。一心不乱という感じです。(2011.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「長期優良住宅」を思いつつ、やっぱり合板はいかんと思います。 | トップページ | 工事部長の森谷農園でとれたトマトが届いたので私はカメラで遊んで悦楽です。 »
コメント