なかのひと


GoogleAnalytics


« 工事部長の森谷農園でとれたトマトが届いたので私はカメラで遊んで悦楽です。 | トップページ | 大忙しですが家づくりのワクワクと「長持ちする快適な家」をわかりやすく表現したいと思います。 »

2009年7月24日 (金)

家づくりはチームでつくりますから、そのためにはって思うこの頃です。

家づくりとはなにかといえば、ひょっとしたら人づくりかもしれません。ひとりではなんにもできません。ひとりではできない、チームで家をつくるということです。そんなとき、リーダーが必要です。じゃあリーダーってなんなのでしょう。

リーダーは先天的なもので、持って生まれた才能というのが一般的でしょうね。
ホントにそうなの?と、私は思います。

リーダーの努めは学習可能だと思っています。
そのために、学問があるのだと信じています。
まあこれは儒学の根本思想です。
人は学問で人格を形成しうるというのが儒学です。
もっといえば東洋の思想です。

かたくなってきました。
ほんというと、もっともっと柔らかくというのも本音なのです。
でも、人は学ぶので大義とか正義とか使命とか
そんな考えも大好きです。

またまた、かたくなってきますね。
ま、これも性分なので、よしとしますね。

なにを言いたいのかといえば、
進む道筋を常に思うことにして
さらにそのことを表現するのが家づくりなのかなと思います。

統べるとか、牛耳るというのは政治的思惑です。

なんとかしたいな、こんなふうな方向で、みなで達成しよう、
そのため私は何を学び結論し表現したらいいいのでしょう。
こんなことが今の私の家づくりです。


おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 工事部長の森谷農園でとれたトマトが届いたので私はカメラで遊んで悦楽です。 | トップページ | 大忙しですが家づくりのワクワクと「長持ちする快適な家」をわかりやすく表現したいと思います。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

●生き方や仕事の仕方」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 工事部長の森谷農園でとれたトマトが届いたので私はカメラで遊んで悦楽です。 | トップページ | 大忙しですが家づくりのワクワクと「長持ちする快適な家」をわかりやすく表現したいと思います。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック