誰のために仕事をするのかは、かたときも忘れてはならないことですね。
おはようございます。今日はお休みです。けど、明日の準備のため仕事を持ち帰っていますが。それでも、休みは休み。遅めに起きて、コーヒーを飲みながらのゆっ〜くり朝食です。昨夜のブログはそうとうに眠かったのか、ろれつがまわっていませんね。
昨夜、紹介した
《そしてその創造の質を保証するものは、
くもりのない問題意識だと考えている。》
は、『西山卯三著作集・住宅計画』の序にあります。
この言葉、ストイックですね。
非常に強い責任を自らに課しているように思います。
日々の行動を自ら認め楽しむには、なんといっても自分のありようです。
この後に、
社会にみとめられ、他の人を幸せにして喜んでもらえたらいいですね。
すると、今度は情において天にも昇る心地になるでしょう。
そのためには
《私は「その研究は何の役立つのですか?」と、よくたずねる。》
とも西山卯三は語っています。
誰のために仕事をするのかは
かたときも忘れてはならないことですね。
私の場合は家に住まわれる方のためです。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 問題意識は前に進んでいくために必要ですよね。 | トップページ | 美味しいもので夢見るような一日です。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●生き方や仕事の仕方」カテゴリの記事
- 日々の地味なことの継続が家に命を吹き込むものと信じています。(2011.06.07)
- 大切な省エネ性能を形にするためには説明と筋道に乗って家づくりするための知識がどうしても必要です。(2011.06.03)
- 夢と義務と楽しみと一機に解決しちゃうのが仕事だと思います。(2010.12.19)
- だんだんと出来上がっていく家に立ち会えるのはとっても嬉しいです。(2010.11.10)
- 気にいった写真はなんの目的もないのかもしれません。家づくりもこうなのかもしれません。(2010.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント