私が学んで伝えて、ずずんと拡がり、廻りが喜んだら、それこそ幸せです。
先導とかリードするとかモデルとか、いろいろあるけれど、つまるところ一人から始まるのかなと思ったりします。そして我が身は、そのためにあると思ったほうがいいかもしれません。
忙しいのですけれど、それは目的の裏返しだからね、
ここは食いしばるしかありません。
こんなことを思ってて、
手を伸ばせばすぐに届くところの私の古典を開いたら
《人はつねに自己の能力をこえた事態に遭遇して倒れ、
自由にならない状況に出会って敗れる。
したがって、戦争のためにはまず教育や訓練が必要である。
一人が戦いの技術を学べば、その効果は十人に及び、
十人が戦いの技術を学べば、その効果は百人に及び、
百人が戦いの技術を学べば、その効果は千人に及び、
千人が戦いの技術を学べば、その効果は万人に及び、
万人が戦いの技術を学べば、その効果は全軍に普及する。》
(尾崎秀樹訳『呉子』中公文庫、P49より)
まさしく、このとおりかもしれません。
いまの家づくりを取り巻く状況のもとでは
それまでの経験だけに頼っていてはどうにもならないようです。
だから、学ばなければなりません。
学ぶといっても我が身一人のためではわびしいです。
そのあとに、ずずんと拡がればそれこそ幸せです。
廻りのスタッフが喜ぶように
私が学んで、伝えることを忘れなければ
ことは必ず花をつけ実になります。
これも家づくりの私の幸せです。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 右往左往しながらですが理想に近づけたらって思っています。 | トップページ | 「菜摘ます子 家告らせ」みたいな感じも必要かなと思います。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●本 家づくりの現場から」カテゴリの記事
- 『永遠のディーバ』を読みました。(2014.11.16)
- 家とか建築をつくることへの憧れは『古寺巡礼』との出会いから始まりました。(2012.05.20)
- 寝床に本を持ち込んで楽しみたい北方謙三著『史記』です。(2011.08.22)
- 歴史的な木造建築は美しいけれど実は弱点もあります。(2011.06.29)
- 最強の木造住宅をつくる『建築知識ビルダ-ズ No.05』です。(2011.06.27)
「 * 私の古典」カテゴリの記事
- 『史記列伝』の現代語訳を布団の中で読めて幸せです。これも家づくりで大切にしたいことです。(2011.01.21)
- 『風の谷のナウシカ』を読んで人や罪や優しさを思いました。(2010.02.23)
- 「前ばかり向いて歩かずに、ときには立ち止まり後ずさりして」と思って軽くなったお休みです。(2010.02.01)
- もっともっと揺るがないように心を平らかにするように先人に学ぼうと思います。(2009.11.29)
- 私が学んで伝えて、ずずんと拡がり、廻りが喜んだら、それこそ幸せです。(2009.07.11)
「 ●兵法とリーダー」カテゴリの記事
- 家づくりにはチームと住まい観が必要です。(2009.11.11)
- 私が学んで伝えて、ずずんと拡がり、廻りが喜んだら、それこそ幸せです。(2009.07.11)
- 過酷な状況という重圧の下、行動をすることが家づくりの仕事を全うすることですね。(2009.03.01)
- バカたつろう論(2008.05.15)
- 『野村ノート』を読みました(2008.04.02)
「 ●生き方や仕事の仕方」カテゴリの記事
- 日々の地味なことの継続が家に命を吹き込むものと信じています。(2011.06.07)
- 大切な省エネ性能を形にするためには説明と筋道に乗って家づくりするための知識がどうしても必要です。(2011.06.03)
- 夢と義務と楽しみと一機に解決しちゃうのが仕事だと思います。(2010.12.19)
- だんだんと出来上がっていく家に立ち会えるのはとっても嬉しいです。(2010.11.10)
- 気にいった写真はなんの目的もないのかもしれません。家づくりもこうなのかもしれません。(2010.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« 右往左往しながらですが理想に近づけたらって思っています。 | トップページ | 「菜摘ます子 家告らせ」みたいな感じも必要かなと思います。 »
コメント