なかのひと


GoogleAnalytics


« 「菜摘ます子 家告らせ」みたいな感じも必要かなと思います。 | トップページ | 木造の家づくりは使命絶大!絶好のチャンスが「長期優良住宅」です。 »

2009年7月13日 (月)

呪文「エムイコールエーティーエフティージェイ」をとなえながら「長期優良住宅」の申請準備です。

今日は「長期優良住宅」の申請をするために基礎の設計です。『ヤマベの木構造 (エクスナレッジムック)』をひっくり返しながら基礎が大丈夫か、チェックです。木造の基礎も鉄筋コンクリートですので、それなりの計算をしなくてはなりません。そこで呪文がでてまいります。

その呪文は
エムイコールエーティーエフティージェイ
アルファベットにすると
M=at・ft・j

E=mc2ではありません。

鉄筋コンクリートが曲げる力にどれだけ耐えられるのかを計算しています。
at は基礎の中に入ってる鉄筋の断面積。
ft は同じ鉄筋の強さ。
j は鉄筋と鉄筋の曲げ方向の間隔です。

基礎は家の重量と地盤の間で
曲げられます。
だから曲げる力を計算します。

この曲げの力は
鉄筋の面積 × 鉄筋の強さ × 鉄筋の間隔
です。

すると
基礎は鉄筋によって決まります。
だから
基礎工事のときに鉄筋の検査をするのです。

だけど
M=at・ft・jなんて学生時代以来であります。



おきてがみ

 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 「菜摘ます子 家告らせ」みたいな感じも必要かなと思います。 | トップページ | 木造の家づくりは使命絶大!絶好のチャンスが「長期優良住宅」です。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの方法」カテゴリの記事

   ・基礎、地盤」カテゴリの記事

 ●長期優良住宅とは」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 「菜摘ます子 家告らせ」みたいな感じも必要かなと思います。 | トップページ | 木造の家づくりは使命絶大!絶好のチャンスが「長期優良住宅」です。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック