なかのひと


GoogleAnalytics


« 大工育成塾でお預かりしている彼女のデビュー作!桧の文机です。 | トップページ | 「長期優良住宅」とはなんでしょうか。 »

2009年6月17日 (水)

廻りからの突っ込みや質問攻めで楽しい家づくりの毎日です。

これから着工していく図面の説明会をしました。一人で考えるより多くの人の意見を聞くのは、新しい発見があって楽しいです。古老の工事部長の経験からくる指摘があってさらなるレベルアップがはかれます。そのとき、「《長期優良住宅》については話し合わないのですか?」との突っ込みまであります。楽しいです。


「この家をどうするか。」
「どうしたら、良い家になるか。」
「ここはこうするべき。」「いやこうだ。」
「それでは将来に問題が出てくる。」
「それについては、こんな対処をする。それが図面ではここです。」

といった意見が飛び交います。

「長期優良住宅」にもとづく家の設計もしていますから
それを皆がわかった上で、
「どうしますか」
「打合せはいつですか」
といった話で突っ込まれます。

社外に出て帰ってくると矢継ぎ早に設計スタッフから
いえ千葉ギャルズまたの名を千葉ギャオーズから

「ここはどうしますか」
「ここどうにもなりません」
「こうしたら、どうでしょう」

と3分おきくらいに質問の嵐です。

このところ、こんな風でなんすね。

みんなが一生懸命に仕事をし
疑問が沸いてくるから
「長期優良住宅」に関心があるからなんですね。

毎日が楽しくなってきます。

そのぶん
自分の時間はほとんどとれません。
みなが帰ってから時間はとれますが
夜に考えることは悲観的というか後ろ向きになりやすいです。
さらに帰宅して音楽も聞いてエネルギーも蓄えたいです。
だから
朝早い時間に自分の時間は作ることにします。

楽しい家づくりの毎日で感謝です。
 
 
 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 大工育成塾でお預かりしている彼女のデビュー作!桧の文机です。 | トップページ | 「長期優良住宅」とはなんでしょうか。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

●生き方や仕事の仕方」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廻りからの突っ込みや質問攻めで楽しい家づくりの毎日です。:

« 大工育成塾でお預かりしている彼女のデビュー作!桧の文机です。 | トップページ | 「長期優良住宅」とはなんでしょうか。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック