ムクの扉だけでも下駄箱の中がカラカラです。
これがその下駄箱です。改修後の姿です。
扉は桧です。
写真では伝えにくいですけどね
内部は梅雨の日もカラカラです。
扉のついている箱そのものは当初の合板のままです。
扉を替えたくらいで、こうなるとは思っていませんでした。
いえいえ、自然の材料の力はすごいです。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 気分だけでも涼しくなりましょう。 | トップページ | スダレを吊って涼しくなりましょう。ついでにカメラでお遊び。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 強い家、心地良い家ってなんだろう(2014.08.31)
「 ●家づくりの素材」カテゴリの記事
- カウンター材の節や色やこもごも気になってきて、結局、取り替えることにしました。いろいろあります。(2011.05.25)
- 夢の我が家では実のなる木を植えたいです。(2010.11.25)
- 栗駒木材さんへ木を探しに行きました。(2010.10.18)
- 木がいっぱい見えてワクワク中です。(2010.02.21)
- 平家にすると屋根が映えて見えて、いい感じですね。(2010.02.20)
「 ・建具」カテゴリの記事
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 一度は開け閉めする引き戸を好きなようにつくってしまいました。これも注文住宅の我が家だからできることです。(2011.11.07)
- 家の有り様は生活の仕方なのかもしれません。だから夢の我が家の生活と家のことを紹介していこうと思います。今日は玄関の引き戸です。(2011.11.06)
- 建具にいろんな役割も要求してます。とっても我が儘です。これを手作りで実現しています。(2011.07.11)
- 木製の建具は手作りです。注文住宅の醍醐味だと思います。(2011.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« 気分だけでも涼しくなりましょう。 | トップページ | スダレを吊って涼しくなりましょう。ついでにカメラでお遊び。 »
コメント