家の夢をなんとか形にする苦労も家づくりです。
先日来の自然回帰の家での、今日は外観での葛藤のお話です。お客さんからの要望は純和風ではなくて洋風の家、個性のある家ということでした。なおかつ軒を長く出したい、その上屋根はガルバリウム鋼板のような薄い材料ではなく瓦のような重厚なものを希望されました。葛藤の結果の姿です。
軒を長く出したいとのことですが、これは日本建築の特長です。
洋風の家というコンセプトとは離れます。
ではどうしたらということで、
瓦を和型の瓦ではなく、平たい瓦で屋根を葺くことにしました。
軒裏に垂木を化粧で見せると古くからの日本の家となりますから
天井を張り上げています。
この軒の天井も無垢板なんですけれども。
軒を長くし、瓦にすると、軒を支える材料が大きくなります。
その軒の材料を隠すように天井をつくります。
すると、軒がかなり分厚くなるんですね。
工夫として
屋根を軽快にするために、破風板と呼ばれる軒先の板を二重にしました。
軒を見たときにはれぼったくしないようにするためです。
最初の打合せのころは
赤い色の瓦をのせて、しかも風見鳥をのせたらとの話もありました。
屋根に出窓をつけて、可愛らしくしたらとか、いろんな話が出ました。
ここでもバトルです。
この件では、お客さんのほうから
「そこまでしたらやり過ぎで飽きてしまうかもね」
と、当初の発想よりは控えめです。
単なるお飾りの屋根ではなく、ストレートな屋根となりました。
軒は出て、屋根の形も個性的だし、軒先の姿はこの家だけのものです。
バルコニーの手すりなども
手すりの柱を細くしたり、一番上の横材の下にもう一つ木を入れたり
ちょこっとの工夫をしてあります。
ここでも、考えてつくったわけです。
軒を出して洋風にして、瓦で葺いて、野暮ったくならないように
どうしましょうと、けっこう考えてしまいました。
いろんなものを織り交ぜ、まとめ上げていくなかで苦労するのも
家づくりのドラマです。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« お客さんの夢とチームの力を掛け合わせて小躍りするような和室をつくりました。 | トップページ | 家が完成しました。そして晴れてお引き渡しです。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●注文住宅 家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 多くの人が目を通し知恵を注ぐのが工務店の家づくりの強みかなと思っています。(2011.10.25)
- 柱と梁を大工さんが手刻みした家が上棟しました。(2011.10.20)
- 窓は大きくしたいけれど、暑くならないようにしたい、無茶な注文ですがね、なんとかしようとした夢の我が家です。見学会は7月30・31日です。(2011.07.10)
- 周りにあんまり振る舞わされずにいこう!と、おもった夢の我が家です。見学会は7月30 ・31日です。(2011.07.06)
「 ●自然回帰の家 家づくりの実際」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« お客さんの夢とチームの力を掛け合わせて小躍りするような和室をつくりました。 | トップページ | 家が完成しました。そして晴れてお引き渡しです。 »
コメント