涼しく暖かく低炭素というハードな要求も淡々と実現する自然回帰の家です。
昨日は吹き抜けの南を見ました。今日は振り返って北側を見ます。手前にあるのは薪ストーブです。奥の窓越しに見えるのは敷地北にある屋敷林です。お客さんからの要望は、冬暖かく、夏は涼しく、そして低炭素です。窓、断熱、暖房器具で実現しています。
もう一度、お客さんからの要求をまとめると
●夏は涼しく
●冬は暖かい家
●低炭素の暖房方法
昨日まで紹介した要求は洋風とか明るくとか雰囲気の要求でした。
今日、紹介するのは家の性能に関することです。
吹き抜けの北から具体的な方法を見ることができます。
家の向こうにある窓と、南側の窓まで一直線です。
吹き抜けが家を貫くように配してあります。
とうぜん風が南から北に抜けます。
しかも、雨戸を閉めても風が抜けるように、通風雨戸を用いています。
南の窓も、写真に見える北の窓も通風できる雨戸付きです。
日中も雨戸を閉めている夜間も風が抜けます。
暖かい家のための方法として
薪ストーブ
窓は断熱サッシュ、
LowEペアガラスといって普通のペアガラスより断熱性能の高いガラスが
写真に見えます。
この他に、セルロースファイバーによる断熱工事をしています。
これにより断熱材を厚くし、隙間なく断熱材を充填できます。
家で生活するときに多く使ってしまうエネルギーは暖房が一番です。
これは暖房による二酸化炭素の排出が大きいことも意味します。
化石燃料を燃やしたエネルギー以外の暖房器具で
家全体を暖める暖房器具
はいうと、薪ストーブです。
屋敷林もありますから薪も調達できますからね。
こんなハードな面からの家づくりへの要求も
淡々と静かに達成しています。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。
« 家づくりの工夫と無茶な!と諦めない姿勢の結果の明るい吹き抜けです。 | トップページ | お客さんの夢とチームの力を掛け合わせて小躍りするような和室をつくりました。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 強い家、心地良い家ってなんだろう(2014.08.31)
「 ●自然回帰の家 家づくりの実際」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
「 ・断熱」カテゴリの記事
- 今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。(2013.12.01)
- 日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。(2013.11.30)
- 家作りでは風の向きを考慮した窓の設計が大切です。(2012.07.02)
- 上棟して1年です。日だまりの中でヌクヌクとした家で幸せです。(2012.02.19)
- 夢の我が家の良い性能ってなんなのかを 今日は聞いてください。(2011.03.08)
「 ・暑さ寒さ」カテゴリの記事
- 今朝の室内温度は20.8℃、外気温は5.9℃でした。(2013.12.01)
- 日中無暖房の帰宅時の室温は24.6℃でした。(2013.11.30)
- 匠塾で家の室温を左右するもの学んでいます。(2013.11.12)
- 窓の前に日射や照り返しを防ぐ何らかのものを工夫することが、この夏の省エネにつながります。(2012.07.16)
- 床から高いところにある窓を開け閉めできれば涼しく暮らせます(2012.07.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 家づくりの工夫と無茶な!と諦めない姿勢の結果の明るい吹き抜けです。 | トップページ | お客さんの夢とチームの力を掛け合わせて小躍りするような和室をつくりました。 »
「ひろみ通信 政治家への道」へのご訪問&コメントありがとうございました。
木の温もりや 環境へ配慮された家作りをされているんですね!
日本の家を 追及していって下さい(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: しのぶ | 2009年5月 7日 (木) 10時28分
しのぶさん こんばんは
そして今日はコメントありがとうございます。
そんな応援がとってもうれしいです。
明日も家づくりにがんばれます。
投稿: tatsuro | 2009年5月 7日 (木) 21時51分