なかのひと


GoogleAnalytics


« 階段を手づくりする木の家は素敵な家づくりだと思います。 | トップページ | 季節が移るときの薫りを感じる豊かな心を助けるのも家づくりです。 »

2009年3月 1日 (日)

過酷な状況という重圧の下、行動をすることが家づくりの仕事を全うすることですね。

04_01青梅に行き茅葺きの民家を見てきました。帰りに衝撃を受ける言葉に出会います。

《知識を実際の生活へと適用することが戦略である。
絶えざる状況の変化に応じて、元来の主題は補修が重ねられていく。戦略は過酷な状況という重圧の下、行動をする術である。》
 (片岡鉄也編著『戦略論大系3モルトケ』P15より)

たまたま書店に立ち寄り、手にして読んで、染みてしまうようです。
過酷な状況で、今までの知識と経験を実際に役立させ、行動するのを
強いています。
モルトケは困難な課題を実現ました。
モルトケの仕事は国家の統一でした。
私の困難な状況はといえばモルトケに比べれば小さいですね。
「工務店の中で如何なる家づくり」が仕事です。
仕事といってもモルトケよりはるかに小さく軽いものです。

明日も
手づくり木の家に向かいます。
 
 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 階段を手づくりする木の家は素敵な家づくりだと思います。 | トップページ | 季節が移るときの薫りを感じる豊かな心を助けるのも家づくりです。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

●兵法とリーダー」カテゴリの記事

●生き方や仕事の仕方」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
良い言葉を紹介してもらいましたm(_ _)m

桧原さん こんばんは
モルトケはドイツ参謀本部を完成させた軍人ですが、ブログに引用したものは、このモルトケの論文の中の一節です。苦労は心の砥石なのですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 階段を手づくりする木の家は素敵な家づくりだと思います。 | トップページ | 季節が移るときの薫りを感じる豊かな心を助けるのも家づくりです。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック