なかのひと


GoogleAnalytics


« ホワイトデーのブルーベリーのタルトが食べ頃の甘さでした。 | トップページ | 現代の家づくり、やっぱり忘れてはいけません。 »

2009年3月16日 (月)

年輪から建築年代がわかるようです。

昨日、NHKスペシャルを見ていました。現法隆寺の前身である若草伽藍は火災で消失しました。ところが、本尊と救世観音からは火災の跡が見られません。この不思議を解き明かすために調査が行われました。最新の調査結果は、法隆寺金堂が若草伽藍消失前から存在していたことを示します。

年輪年代学という分野の調査でわかるようです。
本尊の天井板の年輪幅を測定します。
ある地域の年輪は年によって変動します。
その変動の具合と天井板の年輪を比べてみるわけです。
すると、天井板は若草伽藍消失の2年前に伐採されたとわかったようです。

年輪から1300年以上前の建築の様子がわかるんですね。

我々の家づくりも後の世からこんな形で見られるのでしょうか。
 
 
 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« ホワイトデーのブルーベリーのタルトが食べ頃の甘さでした。 | トップページ | 現代の家づくり、やっぱり忘れてはいけません。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●古い家,建築 家づくりの歴史」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年輪から建築年代がわかるようです。:

« ホワイトデーのブルーベリーのタルトが食べ頃の甘さでした。 | トップページ | 現代の家づくり、やっぱり忘れてはいけません。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック