なかのひと


GoogleAnalytics


« 愛してやまない家が省エネの核心だし家づくりの目標です。 | トップページ | 好きになってくれてる人は誰しも拒みませんね。 »

2008年12月19日 (金)

勇気とは映像が脳髄に達する前に必ず通過せねばならぬ水晶体のようなものである。

何だか久しぶりの書き込みです。最近は何だか忙しい。でも、家づくりの最前線にいることはとっても幸せなことです。

最前線にあるといろんなことが起こります。
ええっ!そんなことが。
一瞬の気のゆるみが大きな問題になってしまったり。
ミスはしていけないのにミスを犯してしまったり。
些細なことを確認し忘れてしまったり。

そこは逃げては通れないのです。
逃げるわけにはいきません。
責任を避けることもいけません。

正面からぶつかる以外にはありません。
そうして愛読書を開いて自分への指針を拾いました。

 《危険というものは
  戦争における一切の活動を取り巻いている一般的要素であって、
  これに抵抗し得るものは勇気、つまり自分の力に対する自信以外にない。
  勇気こそは心眼の判断を左右するに足るものであると言えるだろう。
  比喩をもって言うなら、
  勇気とは映像が脳髄に達する前に必ず通過せねばならぬ
  水晶体のようなものである。》
  (クラウゼヴィッツ著 清水太吉訳 中公文庫『戦争論・上』P166より)

今日のつぶやきでした。
 
 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。

↑ソーシャルブックマーク登録ボタンです。


« 愛してやまない家が省エネの核心だし家づくりの目標です。 | トップページ | 好きになってくれてる人は誰しも拒みませんね。 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

●本 家づくりの現場から」カテゴリの記事

  * 私の古典」カテゴリの記事

●生き方や仕事の仕方」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 愛してやまない家が省エネの核心だし家づくりの目標です。 | トップページ | 好きになってくれてる人は誰しも拒みませんね。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック