「裸体のマハ」は初恋で「本興寺」と「メジャー」を見たときは涙を流しました。
一番最初に絵を見て「これは凄い!」と思ったのは、
たしか「裸体のマハ」だったように思います。
そこからの記憶は曖昧ですが、実物を見た記憶があるようで、いつ観たかは定かではありません。
まだ見ぬ乙女への始まってもいない初恋みたいなものなんでしょうかね。
その前も後も、いろんなものを見たと思います。
はっ!とするような美術品はたしかにありました。
たしかフォンタナだったかな。このときは正直電流が走ったような気がしました。
けど、涙を流したのでありませんでした。
しみじみと絵から情みたいなことを感じたのは与謝野蕪村の絵だたでしょうか。
このときも涙を流してとはいきませんでした。
湖西市の鷲頭の里にある「本興寺」本堂を始めて見たときには、
涙が出るほど、美しいと感激したのを思い出します。
「本興寺」が建築されたのは室町時代で、美意識や技術や財力などが競争されていた時代です。
紹介できる写真がないので残念です。
階段を上がり見えてきた本堂を見たとき、
この柱をナイフで少しでも削り落としてしまったなら、全てが台無しになるのではと思ったんですね、そのときに。
すごい緊迫しているバランスを感じて、そんな気になったんでしょう。
それこそ、涙が出てくるのでした。
涙が出てきてしまった理由なんて説明しきれませんが、
これは誰にでもあるのではないでしょうか。
感激して涙を流すことがあるでしょう。
一節によれば、年をとり経験があるほど感激からくる涙は出やすいのだそうです。
感激しての涙って、やっぱりいいものです。
ということは、これからのほうが感激の涙がいっぱいということですね。
最近ではアニメの「メジャー」で涙しております。単純ですね。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
←はweb拍手ボタンです。クリックして拍手と声援を下さいね。
« ピカソの「ドラ・マールの肖像」を観て余計なものをはぎ取ろうと思い立ちました。 | トップページ | 『メジャー(68)』を読んで思います。なんのための家作りかと思えば文化のためです。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 音楽をきいてエネルギー補給です。(2009.07.15)
- 「風神雷神図」をみながら家づくりでも楽しんじゃえ!と思うのです。(2008.11.02)
- ピカソの「ドラ・マールの肖像」を観て余計なものをはぎ取ろうと思い立ちました。(2008.10.19)
- 「裸体のマハ」は初恋で「本興寺」と「メジャー」を見たときは涙を流しました。(2008.10.20)
- 須田悦弘さんの「雑草」(2007.05.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近くを歩いて保存樹木や他を圧倒する緑に気づきました。(2012.05.09)
- 快適な新居で読書?居眠り?でも今日の再発見があります。(2011.09.27)
- ゴムがちぎれそうでしたが今日の節目で上昇気分に転換です。(2011.08.09)
- 地鎮祭を行う予定の現場の近くでカチッカシャと織機を見ました。(2011.06.23)
- 気分だけでもすっきりとしたくて、するような気がして、似合わないね!とよく言われるのですがここのところはこれを聴いてます。(2011.06.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ピカソの「ドラ・マールの肖像」を観て余計なものをはぎ取ろうと思い立ちました。 | トップページ | 『メジャー(68)』を読んで思います。なんのための家作りかと思えば文化のためです。 »
tatsuroさんの感性は本当にアーティストですね。
アニメ・メジャーで感動したのは、私も一緒です。
投稿: gonsuke | 2008年10月21日 (火) 10時41分
こんばんわ
私もすぐに感激して
涙します。
歳ですかね~(^o^)
投稿: 桧原湖北部之公一 | 2008年10月21日 (火) 18時43分
桧原湖北部之公一 さん こんばんは
年だから涙腺がゆるんでいるのでしょう。
感激できるのだから、いいことですよね。
昨晩は誤ってコメントを消してしまいました。
お許しください。そして、今後もお付き合いくださいませ。
投稿: tatsuro | 2008年10月21日 (火) 23時34分
gonsukeさん こんばんは
メジャーを今日も買ってきてしまいました。書棚を占拠中です。
アートとはホントに縁遠いのですが、下手の横好きとかいった程度のものです。
投稿: tatsuro | 2008年10月21日 (火) 23時36分