建具つり込みの中継をします
下は桧の木でつくった玄関の引き違い戸。
職人さんが場所に合わせて、
この先の作業を確かめているところです。
次に現場に中にしつらえた作業スペースで、
きちんと建て込まれるように、框のところ、ここでは床のレールとの案配を調製しています。
これを再度実際のレールのところに持っていき、
その具合を確かめます。
このように、建具を一品でつくり
さらに現場で調製しながら建て込んでいます。
下の写真は、障子の引き手を埋めています。
障子も一品でつくり、現場で微調整しながらになります。
すると、予め引き手をつけてくると、わずかでありますが引き手が左右で違ってきます。だから現場でつけるんですね。
ちなみに、建具屋の次男です。
上は建具屋の長男で、今は建具店の店主です。
こんなふうに「自然回帰の家」の家は完成へ向けて作られます。
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。
←はweb拍手ボタンです。クリックして拍手と声援を下さいね。
« 毛がビリビリ動くような感激があると文章も書けないみたいです | トップページ | 晩ご飯はオクラと山芋で美味い!です。 »
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの方法」カテゴリの記事
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 地域型グリーン化事業の要領が公表されました。(2015.05.02)
- 強い家、心地良い家ってなんだろう(2014.08.31)
「 ・建具」カテゴリの記事
- 障子のある家のお引渡しです(2015.05.23)
- 一度は開け閉めする引き戸を好きなようにつくってしまいました。これも注文住宅の我が家だからできることです。(2011.11.07)
- 家の有り様は生活の仕方なのかもしれません。だから夢の我が家の生活と家のことを紹介していこうと思います。今日は玄関の引き戸です。(2011.11.06)
- 建具にいろんな役割も要求してます。とっても我が儘です。これを手作りで実現しています。(2011.07.11)
- 木製の建具は手作りです。注文住宅の醍醐味だと思います。(2011.06.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 毛がビリビリ動くような感激があると文章も書けないみたいです | トップページ | 晩ご飯はオクラと山芋で美味い!です。 »
玄関の引き戸・・味がありますね。
我々は引き戸と言ってもサッシですね。
さすが自然回帰の家です。
投稿: gonsuke | 2008年9月 6日 (土) 09時25分
gonsukeさん こんばんは
建具は家の雰囲気をかなり変えてしまいます。
だから、気を使います。
投稿: tatsuro | 2008年9月 6日 (土) 23時36分