なかのひと


GoogleAnalytics


« あしたてんきになあれっ! | トップページ | 施主の夢と戦うには我が身の得意技を磨かなくていけません »

2008年9月27日 (土)

天気に恵まれて地鎮祭行い、上棟も無事に出来ました。

P1000837昨日の願いが天に通じたのか、
午前中は晴れ間も見え爽やかな風の吹く日となりました。

いつもなら
雨男で上棟や地鎮祭ともなると
必ずといっていいほど雨が降る。

ところが今日は違いました。

無事に朝の九時からの地鎮祭が執り行われました。
こちらは江戸川区です。
祭壇を設けお供えをして、いよいよ着工です。

P1000837_2

地鎮祭を終えて、今度は所沢市へ向かいます。過去には現場に近づくほどに天気が崩れてきて、雨男の本領発揮ということもありましたが、今日この日は、雨も降らず建て方をするのにはとても良い日となりました。

これは最後の棟木を据える直前です。

P1000917
 
 
そして、古材を再利用した棟木が落とされます。

P1000924
 
 
こうやって、無事に上棟しました。

P1000927
 
 
東から西へとかなりの移動距離で忙しい日でしたが、一安心です。
どちらの家も自然素材の家です。
軒の天井は不燃とか耐火性能を要求されているのですが、どちらの家も無垢の木の軒となります。

ここがいちばん難しいところで、なんとかクリアして施主の夢を実現できます。
ご期待下さいませ。
 
 
 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。

WebPhoto←はweb拍手ボタンです。クリックして拍手と声援を下さいね。


« あしたてんきになあれっ! | トップページ | 施主の夢と戦うには我が身の得意技を磨かなくていけません »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

コメント

貴重な一日、雨が振らなくて良かったです。
うちも地鎮祭でしたが、晴天でありました。

こんにちは!
念が通じましたか?これからも、きっと
そうなりますよ! 
ただし、台風の日だけは避けますよね!
良い天気で、なによりでした。

gonsukeさん こんばんは
大切な日を過ごすことが出来て幸せです。
明日もがんばろう!

桧原湖北部之公一さん こんばんは
念が届いたようです。
我が身からの思いや行動で廻りが変わるように明日もがんばろう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天気に恵まれて地鎮祭行い、上棟も無事に出来ました。:

« あしたてんきになあれっ! | トップページ | 施主の夢と戦うには我が身の得意技を磨かなくていけません »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック