『坂の上の雲』を読むと、個の連綿とした工夫が大事だと思うのです。
お盆休みの終盤から読み始めた『坂の上の雲』を読み終わりました。『坂の上の雲』は日露戦争を軸にして明治の頃の人びとの雰囲気や、なにを考え行動したかのかの時代劇です。
小さい国だった日本が強大な国力のロシアに勝ってしまった。
こうなった理由はなんなのだろう。
その後の特に昭和期の日本の悲劇とはなんなのだ、というのが主題ですかね。
ロシアの日本海での敗戦。日本の失敗や犠牲の多さ。
どちらの場合でも、失策や敗戦には原因があるようです。
しかし勝った側には、はっきりとした原因は見つかりません。
ただ、生真面目に、諦めずに最後まで貫き通したか、
「もういいか、私には責任も関係もないし」といった理由で立ち止まった、
この二点の対比が鮮やかかな。
大艦隊を派遣したから勝ったのではありません。
当時の戦力比較からすれば、ロシアが勝つべきでした。
必死で考えて工夫をしたうえで大決断、すると勝ったようです。
けれど、
他の国が真似をしても、
もっというと昭和の日本が真似をしても同じようには行きません。
単なる物真似ではなにも起こらないですね。
なぜ、そのようにしたのかを学んだ上で、
自ら考えて実行するところに微笑みがあるのではないでしょうか。
とおり一辺倒の対策では結果は出ませんね。
ここの変化は極めて急激です。
知らないうちに廻りが変化し、自分だけが昔のまま。
それに気付かずに過去の例をそのまま繰り返し、思うような結果にならないということが多いのが現代のようです。
たつろうも、現在のところ試行錯誤してます。
昨日は正解かもしれないけど、今日はダメ、隣の人には適しても自分にはしっくりこない、これが現実です。
というとは、真っ直ぐに向いて、隣の人を参考にすけれど、自分で工夫を重ねていくしかありません。
そして現代は個の時代です。
個がそれのみによって発信したり、
個が共鳴しあったり出来ますから、
ほんの少しの工夫も可能かと思います。
ここを忘れて、一挙になんて思うと、
逆に思うようにはいかないかしらね。
だから毎日毎日を怠らずに楽しく歩もうと思います。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。
←はweb拍手ボタンです。クリックして拍手と声援を下さいね。
« ソフトボールも『奇跡のリンゴ』も感動ものです。 | トップページ | 『奇跡のリンゴ』まさしく奇跡だけれど夢や感動がいっぱいです »
「 ●本 家づくりの現場から」カテゴリの記事
- 『永遠のディーバ』を読みました。(2014.11.16)
- 家とか建築をつくることへの憧れは『古寺巡礼』との出会いから始まりました。(2012.05.20)
- 寝床に本を持ち込んで楽しみたい北方謙三著『史記』です。(2011.08.22)
- 歴史的な木造建築は美しいけれど実は弱点もあります。(2011.06.29)
- 最強の木造住宅をつくる『建築知識ビルダ-ズ No.05』です。(2011.06.27)
「 *小説、文学、歌、詩」カテゴリの記事
- 『永遠のディーバ』を読みました。(2014.11.16)
- 鎌ヶ谷で上棟。北方謙三『史記』を読み。建築知識の原稿をまとめました。(2010.06.21)
- 春のはずなのに寒いですね。(2010.02.17)
- 青春は美しいなんて思ったりしながら湯船で寝てしまいました。(2009.10.19)
- きょうは十五夜なんですね。(2009.10.03)
「 ●生き方や仕事の仕方」カテゴリの記事
- 日々の地味なことの継続が家に命を吹き込むものと信じています。(2011.06.07)
- 大切な省エネ性能を形にするためには説明と筋道に乗って家づくりするための知識がどうしても必要です。(2011.06.03)
- 夢と義務と楽しみと一機に解決しちゃうのが仕事だと思います。(2010.12.19)
- だんだんと出来上がっていく家に立ち会えるのはとっても嬉しいです。(2010.11.10)
- 気にいった写真はなんの目的もないのかもしれません。家づくりもこうなのかもしれません。(2010.10.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ソフトボールも『奇跡のリンゴ』も感動ものです。 | トップページ | 『奇跡のリンゴ』まさしく奇跡だけれど夢や感動がいっぱいです »
地道にあせらずコツコツが一番です。
丁か半かみたいな人生は歩まないことです。
投稿: gonsuke | 2008年8月24日 (日) 10時45分
gonsukeさん こんばんは
夢中になってコツコツといきましょう。
地道がやっぱり大切だと思います。
投稿: tatsuro | 2008年8月24日 (日) 22時35分